ここのところ定番となりつつある三浦半島ドライブ。
本日はいつもの三崎ジャンボ市に行って買い物を済ませたら半島の西岸を北上する。途中、いつも立ち寄る立石に行ったがまだ夕焼けとは言えない中途半端な時間なので早々に退却し本日の目的地である森戸神社に。
以前からこの辺りから見る夕焼けは綺麗であろうと思っていたが車を停められる場所が少なくいつも通貨するのみだった。
本日の日没は16時36分、その30分ほど前に到着。広々とした駐車場があって大変宜しい。
神社にお参りを済ませてから神社したの砂浜に降りる。
日没時刻に近づくにつれ、砂浜、そこに佇む人たち、そして空気までがピンクに染まり始める・・・そして夕暮れ、幻想的な色合いだ。
もう一枚。
沖合の鳥居、そしてその手前の裕次郎灯台の先に陽が沈む。
いつもならメインをニコンのD7200、サブをiPhone13miniという構成なのだが、本日はメインをキヤノンのG1Xにした。気難しいカメラだが、上手に扱えれば素晴らしい画が撮れるカメラだ。
さて、どっちがどっちだ?
夕焼けを堪能したら134号線で帰路に就く・・・平日だというのに材木座から先は渋滞している。遠く稲村ケ崎の切り通しまでテールランプが並んでいるのを見て海岸線沿いのドライブは諦め、滑川を右折し若宮大路を通って帰った。
これで三浦半島の絶景は見納めたかな。


