from Inside and Outside

from Inside and Outside

沸々と湧き上がる万物への思い入れ (↑ 引地川親水公園のソメイヨシノ)

Analogue Audio

Analogue Audio, Audio

見た目重視

adkreuz
2022年12月25日

680ZXを導入して出番のなくなったV-8030Sを壊れたまま放置しておくのも心苦しいので修理に出し…

Read More

680ZX, Analogue Audio, Audio, PP-300, V15 series

MM vs MC 対決結果

adkreuz
2022年7月19日

メタルテープのA面にはMMカートリッジで、B面にはMCカートリッジで同じアルバムを録音するという対決…

Read More

680ZX, Analogue Audio, Audio, PP-300, V15 series

MMとMC

adkreuz
2022年7月6日

680ZXは調子良く録音・再生をしている。 ワクチン接種をして家で大人しくしていなければならないので…

Read More

Analogue Audio, Audio, V-8030S

ついに引退か

adkreuz
2022年5月29日

昨年秋の修理から帰ってきたあとは、再生数時間ごとに2液のクリーナーでメンテをしてきたV-8030Sだ…

Read More

Analogue Audio, Audio

いいね、この色合い

adkreuz
2021年12月27日

友人から古いレコードを貰った。実家を整理をしていて出てきた掘り出し物である。ちなみにこの友人の実家に…

Read More

Analogue Audio, Audio, V-8030S, カセットテープ

カセットラベル裏面

adkreuz
2021年11月26日

V-8030Sの復帰とともにLPからカセットテープへの録音も再開した。V-8030SにはドルビーB/…

Read More

Analogue Audio, Audio, V-8030S, カセットテープ

スペア機探しも今のうち?

adkreuz
2021年10月2日

TEACに送ったV-8030Sの修理は思うように進んでいない。V-8030Sの定位置辺りが空しい。 …

Read More

Analogue Audio, Audio, V-8030S, カセットテープ

またもご入院・・・

adkreuz
2021年9月15日

同僚からメタルテープを8本も譲ってもらい「これからだ~!」って時にまたしてもV-8030Sが不調に。…

Read More

Analogue Audio, Audio, V-8030S, V15 series, カセットテープ

アナログ祭り(続編)

adkreuz
2021年8月31日

先日から始めたアナログ祭りは、LPの音をカセットテープに録る、そして再生してみるということなのだが試…

Read More

Analogue Audio, Audio, LP, V-8030S, V15 series, カセットテープ

時を越えて・・・

adkreuz
2021年7月23日

引き出しから発掘したカセットテープと手持ちのレコードを聴き比べてみた。アルバムはレッド・ガーランドの…

Read More

Analogue Audio, Audio, DL-102, PP-300, V-8030S, V15 series, カセットテープ

アナログ祭り(後編)

adkreuz
2021年7月20日

LPの音をカセットテープへ録音して聴き比べという究極のアナログ祭りの結果はどうだったのか? <その①…

Read More

Analogue Audio, Audio, DL-102, LP, PP-300, V-8030S, V15 series, カセットテープ

アナログ祭り(前編)

adkreuz
2021年7月18日

腰の調子が最悪でウォーキングもソフトボールも自粛中、こんな時は読書とオーディオ弄りだ。読書の方は椎名…

Read More

Analogue Audio, Audio

マメが一番

adkreuz
2021年6月24日

趣味というものは効率やコストを追求する仕事とは対極にあるもの。なので、仕事なら絶対にやらないような面…

Read More

Analogue Audio, Audio, DIY, JICO, M44-7, M44G

Red BullじゃなくてRed Persimmon②

adkreuz
2021年6月1日

一晩待って接着剤が硬化したのでリード線を繋いでやる。テクニクスのオーバーハングゲージで針先の位置を確…

Read More

Analogue Audio, Audio, DIY, JICO, M44-7, M44G

Red BullじゃなくてRed Persimmon①

adkreuz
2021年6月1日

我が家の名器M44G Woodyを作る時のキーパーツとなったのは、Silverheartの黒檀製カー…

Read More

Analogue Audio, Audio

無言のプレッシャー

adkreuz
2021年5月11日

アナログオーディオの大問題、静電気対策として導入したARCA-AS。原理的にも構造的にも如何にも効果…

Read More

Analogue Audio, Audio, LP, M44-7

う~ん、いいね

adkreuz
2021年3月17日

ちょっと面倒なレコード再生から遠ざかっていたんだけど、メルカリで針圧計を購入したこともあって再開。V…

Read More

Analogue Audio, Audio

針圧計

adkreuz
2021年3月6日

以前からメルカリで狙っていたオルトフォンの針圧計が出品されたので早速入札した。 新品同様とあって、確…

Read More

Analogue Audio, Music, レコード

掘り出し物

adkreuz
2021年1月29日

ベートーヴェンの後期ピアノソナタについてはいくつかの手持ちの音源があるが、その中でも一番気に入ってい…

Read More

Analogue Audio, Audio, V15 series

カンチレバー違いを楽しむ

adkreuz
2021年1月16日

オーディオ誌だったかネットだったかは忘れたが、件の「黒柿」シリーズの生産が近日中にいったん打ち切られ…

Read More

  • « Previous
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    
  • NASの再引っ越し
  • 錘を変更
  • リカバリー成功(iPad mini 2修理②)
  • あれれ・・・(iPad mini 2修理 ①)
  • 縦置きに
  • 680ZX
  • Action Camera
  • Alexa
  • Analogue Audio
  • Audio
  • Audio足跡
  • Baseball
  • Bicycle
  • BMW320d
  • Book
  • Brooklyn DAC+
  • C-4040 ZOOM
  • Camera
  • Car
  • Car Wash
  • CX-5
  • D7200
  • DA-3000
  • DAC
  • DG-48
  • Digital Archive
  • Digital Audio
  • Digital Photo
  • DIY
  • DL-102
  • DL-103R
  • Drink & Eat
  • Drive Recorder
  • FA-66
  • Family
  • Fishing
  • Friends
  • from Japan
  • from Photo CD in '90s
  • from Thailand
  • G1 X
  • Gardening
  • GLA200d
  • Golf
  • Golf6
  • GPSロガー
  • GRD3
  • GT-8700
  • Guitar
  • iPhone 13 mini
  • JICO
  • KS-1HQM
  • LP
  • M44-7
  • M44G
  • M97XE
  • Manhole Cover
  • Music
  • MVNO
  • NAS
  • New House
  • others
  • Pachinko
  • PC
  • PC-Audio
  • Photo Scan
  • PP-300
  • Roadster
  • RX-100
  • RX-8
  • Scenes
  • SH-M05
  • SO-02f
  • Softball
  • Sonica DAC
  • Sport
  • ThinkPad E580
  • Traveling
  • V-8030S
  • V15 series
  • Visual Equipments
  • Walking
  • XV
  • アップルウォッチ8
  • カートリッジ
  • カセットテープ
  • コンデンザー
  • ビデオキャプチャー
  • マイカーの軌跡
  • レコード
  • レコードクリーニング
  • 上越線を歩く
  • 両毛線を歩く
  • 中央本線を歩く
  • 久留里線を歩く
  • 九州
  • 五日市線を歩く
  • 京葉線を歩く
  • 伊東線を歩く
  • 信州紅葉の旅
  • 信越本線を歩く
  • 八高線
  • 内房線を歩く
  • 函館本線を歩く
  • 北海道
  • 北海道全線踏破
  • 北海道新幹線を歩く
  • 千歳線を歩く
  • 南天
  • 南武線を歩く
  • 吾妻線を歩く
  • 園芸
  • 埼京線を歩く
  • 外房線を歩く
  • 奥羽本線を歩く
  • 季節の花
  • 宗谷本線を歩く
  • 室蘭本線を歩く
  • 富良野線を歩く
  • 小田急電鉄を歩く
  • 山手線を歩く
  • 山陽本線を歩く
  • 川越線を歩く
  • 常磐線を歩く
  • 御殿場線を歩く
  • 成田線を歩く
  • 指宿枕崎線を歩く
  • 断捨離
  • 新システム
  • 日光線を歩く
  • 日高を周る
  • 日高本線を歩く
  • 札沼線
  • 東北本線を歩く
  • 東海道上野ラインを歩く
  • 東海道新宿ラインを歩く
  • 東海道線を歩く
  • 東金線を歩く
  • 松浦鉄道西九州線を歩く
  • 根室本線を歩く
  • 根岸線を歩く
  • 椎間板ヘルニア手術
  • 横浜線を歩く
  • 横須賀線を歩く
  • 欧州銀塩写真紀行
  • 武蔵野線を歩く
  • 水戸線を歩く
  • 水郡線を歩く
  • 江ノ島電鉄を歩く
  • 湘南モノレールを歩く
  • 烏山線を歩く
  • 留萌本線を歩く
  • 相模線を歩く
  • 真空管
  • 石勝線を歩く
  • 石北本線を歩く
  • 総武本線を歩く
  • 読書
  • 道南いさりび鉄道を歩く
  • 道東の旅
  • 釧網本線を歩く
  • 銚子電気鉄道を歩く
  • 銚子電気鉄道線を歩く
  • 長崎
  • 長崎本線・佐世保線を歩く
  • 長崎本線を歩く
  • 青梅線を歩く
  • 首都圏を歩き尽くす
  • 高崎線を歩く
  • 鶴見線を歩く
  • 鹿児島
  • 鹿児島本線を歩く
  • 鹿島線を歩く
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
© 2023 from Inside and Outside | Theme by: Theme Horse | Proudly Powered by: WordPress