出力端子の調子が悪かったラズパイDAC(AVIOT DAC01)だが、いつものように電気道師匠に原因…
何故か直った
我が家のTH-55EZ950は画面は4K対応の有機ELなのだが内蔵されているチューナーが4Kに対応し…
NASの再引っ越し
昨年の12月に屋根裏に引っ越したNAS群(全部で4つある)だが、夏の猛暑時期の熱暴走を考えると、もう…
Updateの日
セキュリティ強化の一環として、PCを起動する時には毎回①Windows Updateの確認、②Chr…
NASの引っ越し
うちには4台のNASがあり、ネットワークプレイヤーやラズパイDACの音源、写真や動画データのバックア…
GPSクロックジェネレーター 1-Ⅱ号機リリース
2号機まで進んだGPSクロックジェネレーターの試作だが、此処までの試作・評価の結果を反映した3号機が…
GPSクロックジェネレーター続編
12月に完成したGPSクロックジェネレーターの試作1号機、10MHz信号をCDプレーヤーのK-05に…
GPSクロックジェネレーター
デジタルオーディオ機器の性能向上には高精度のクロックジェネレーターが効くとは周知の事実である。そのメ…
ブラックウォールナットじゃ
3年ほど前から使っている真空管ハーモナイザー、今はOppo Sonica DACとプリアンプ間に挟ん…
Oppo Sonica DAC復活
Brooklyn DAC+が来てから長いこと仕舞い込んであったあったOppo Sonica DACを…
直ったぁ!
先日WifiルーターをバッファローのWSR-5400AX6Sに交換、家中の無線LAN環境が大幅に改善…
LXV-OT6再登板
オーディオ道には試行錯誤が付きもの、というか試行錯誤が楽しい。AをBに換えて、Cは止めてDを足して・…
かなりの差
PC周りの配線やレイアウトを整理していたついでにちょっとした聴き比べをしてみた。 構成①:DACはE…
後期ピアノソナタ
一年ほど前にふとした機会でベートーヴェンの後期ピアノソナタと出会った。ベートーヴェンがその晩年の18…
錘を取り去ったら・・・
アナログにばかり入れ込んでいるようだがデジタルも忘れてはいない。アナログは片面を聴き終わるとレコード…
Audio Captureを導入③
UA-25のWindows10用のドライバーだが何回やってもうまくインストールできない。いい加減嫌に…
Audio Captureを導入②
中古というよりは大古と呼んだ方が似合うUA-25とFA-66を入手して喜んでいたのもつかの間、うまく…
Audio Captureを導入①
「廃棄品が欲しい人はどうぞ」という案内があったので実験室の棚を見てきた。 獲物その① 獲物その② 見…
一件落着 (ThinkPad E580)
先日からずーっと苦しんでいるPCオーディオ用のノートPCの不調。そもそもの始まりは休眠中のAcerの…
MQA-CDが凄い!
昨年末に導入したDAC、Brooklyn DAC+の大きな特徴はMQA-CDに対応していること。MQ…