from Inside and Outside

from Inside and Outside

沸々と湧き上がる万物への思い入れ (↑ 女坂の花桃)

Digital Audio

Digital Audio, PC

Updateの日

adkreuz
2023年1月26日

セキュリティ強化の一環として、PCを起動する時には毎回①Windows Updateの確認、②Chr…

Read More

Audio, Digital Audio, NAS

NASの引っ越し

adkreuz
2022年12月20日

うちには4台のNASがあり、ネットワークプレイヤーやラズパイDACの音源、写真や動画データのバックア…

Read More

Audio, Digital Audio, DIY

GPSクロックジェネレーター 1-Ⅱ号機リリース

adkreuz
2022年3月19日

2号機まで進んだGPSクロックジェネレーターの試作だが、此処までの試作・評価の結果を反映した3号機が…

Read More

Audio, Digital Audio, DIY

GPSクロックジェネレーター続編

adkreuz
2022年3月1日

12月に完成したGPSクロックジェネレーターの試作1号機、10MHz信号をCDプレーヤーのK-05に…

Read More

Audio, Digital Audio, DIY

GPSクロックジェネレーター

adkreuz
2021年12月23日

デジタルオーディオ機器の性能向上には高精度のクロックジェネレーターが効くとは周知の事実である。そのメ…

Read More

Audio, Digital Audio, DIY

ブラックウォールナットじゃ

adkreuz
2021年12月18日

3年ほど前から使っている真空管ハーモナイザー、今はOppo Sonica DACとプリアンプ間に挟ん…

Read More

Audio, Brooklyn DAC+, DAC, Digital Audio, Sonica DAC

Oppo Sonica DAC復活

adkreuz
2021年9月30日

Brooklyn DAC+が来てから長いこと仕舞い込んであったあったOppo Sonica DACを…

Read More

Audio, Digital Audio

直ったぁ!

adkreuz
2021年9月3日

先日WifiルーターをバッファローのWSR-5400AX6Sに交換、家中の無線LAN環境が大幅に改善…

Read More

Audio, Digital Audio

LXV-OT6再登板

adkreuz
2021年5月25日

オーディオ道には試行錯誤が付きもの、というか試行錯誤が楽しい。AをBに換えて、Cは止めてDを足して・…

Read More

Audio, DAC, Digital Audio

かなりの差

adkreuz
2020年4月22日

PC周りの配線やレイアウトを整理していたついでにちょっとした聴き比べをしてみた。 構成①:DACはE…

Read More

Analogue Audio, Audio, Brooklyn DAC+, Digital Audio, Music, V15 series

後期ピアノソナタ

adkreuz
2020年4月10日

一年ほど前にふとした機会でベートーヴェンの後期ピアノソナタと出会った。ベートーヴェンがその晩年の18…

Read More

Audio, Brooklyn DAC+, Digital Audio

錘を取り去ったら・・・

adkreuz
2020年3月7日

アナログにばかり入れ込んでいるようだがデジタルも忘れてはいない。アナログは片面を聴き終わるとレコード…

Read More

Audio, DAC, Digital Audio, DIY

Audio Captureを導入③

adkreuz
2019年12月14日

UA-25のWindows10用のドライバーだが何回やってもうまくインストールできない。いい加減嫌に…

Read More

Audio, DAC, Digital Audio, DIY, PC

Audio Captureを導入②

adkreuz
2019年12月8日

中古というよりは大古と呼んだ方が似合うUA-25とFA-66を入手して喜んでいたのもつかの間、うまく…

Read More

Audio, DAC, Digital Audio, DIY

Audio Captureを導入①

adkreuz
2019年12月4日

「廃棄品が欲しい人はどうぞ」という案内があったので実験室の棚を見てきた。 獲物その① 獲物その② 見…

Read More

Audio, Brooklyn DAC+, Digital Audio, PC, PC-Audio, ThinkPad E580

一件落着 (ThinkPad E580)

adkreuz
2019年3月8日

先日からずーっと苦しんでいるPCオーディオ用のノートPCの不調。そもそもの始まりは休眠中のAcerの…

Read More

Audio, Brooklyn DAC+, DAC, Digital Audio

MQA-CDが凄い!

adkreuz
2019年1月20日

昨年末に導入したDAC、Brooklyn DAC+の大きな特徴はMQA-CDに対応していること。MQ…

Read More

Audio, Brooklyn DAC+, DAC, Digital Audio

Brooklyn DAC+を導入

adkreuz
2018年12月31日

2018年もあと数時間となったが、最後の最後で新たな機材を投入した。Mytek DigitalのBr…

Read More

Digital Audio, Digital Photo, DIY, NAS, PC, PC-Audio

NAS 4号機導入

adkreuz
2018年12月19日

日々貯まっていく写真、動画、楽曲などのデータ。 昨今の電脳技術の発達でデータ品質は素晴らしいのだが、…

Read More

Audio, Digital Audio, DIY

音の入り口にもこだわろう!

adkreuz
2018年10月6日

最近の楽曲データ入手の大半は図書館の貸出CDからのリッピングである。 リッピングには書斎のデスクトッ…

Read More

  • « Previous
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    
  • あれれ・・・(iPad mini 2修理 ①)
  • 縦置きに
  • ようやく解禁
  • 車の盗難対策強化②
  • Noooooo!
  • 680ZX
  • Action Camera
  • Alexa
  • Analogue Audio
  • Audio
  • Audio足跡
  • Baseball
  • Bicycle
  • BMW320d
  • Book
  • Brooklyn DAC+
  • C-4040 ZOOM
  • Camera
  • Car
  • Car Wash
  • CX-5
  • D7200
  • DA-3000
  • DAC
  • DG-48
  • Digital Archive
  • Digital Audio
  • Digital Photo
  • DIY
  • DL-102
  • DL-103R
  • Drink & Eat
  • Drive Recorder
  • FA-66
  • Family
  • Fishing
  • Friends
  • from Japan
  • from Photo CD in '90s
  • from Thailand
  • G1 X
  • Gardening
  • GLA200d
  • Golf
  • Golf6
  • GPSロガー
  • GRD3
  • GT-8700
  • Guitar
  • iPhone 13 mini
  • JICO
  • KS-1HQM
  • LP
  • M44-7
  • M44G
  • M97XE
  • Manhole Cover
  • Music
  • MVNO
  • NAS
  • New House
  • others
  • Pachinko
  • PC
  • PC-Audio
  • Photo Scan
  • PP-300
  • Roadster
  • RX-100
  • RX-8
  • Scenes
  • SH-M05
  • SO-02f
  • Softball
  • Sonica DAC
  • Sport
  • ThinkPad E580
  • Traveling
  • V-8030S
  • V15 series
  • Visual Equipments
  • Walking
  • XV
  • アップルウォッチ8
  • カートリッジ
  • カセットテープ
  • コンデンザー
  • ビデオキャプチャー
  • マイカーの軌跡
  • レコード
  • レコードクリーニング
  • 上越線を歩く
  • 両毛線を歩く
  • 中央本線を歩く
  • 久留里線を歩く
  • 九州
  • 五日市線を歩く
  • 京葉線を歩く
  • 伊東線を歩く
  • 信州紅葉の旅
  • 信越本線を歩く
  • 八高線
  • 内房線を歩く
  • 函館本線を歩く
  • 北海道
  • 北海道全線踏破
  • 北海道新幹線を歩く
  • 千歳線を歩く
  • 南天
  • 南武線を歩く
  • 吾妻線を歩く
  • 園芸
  • 埼京線を歩く
  • 外房線を歩く
  • 奥羽本線を歩く
  • 季節の花
  • 宗谷本線を歩く
  • 室蘭本線を歩く
  • 富良野線を歩く
  • 小田急電鉄を歩く
  • 山手線を歩く
  • 山陽本線を歩く
  • 川越線を歩く
  • 常磐線を歩く
  • 御殿場線を歩く
  • 成田線を歩く
  • 指宿枕崎線を歩く
  • 断捨離
  • 新システム
  • 日光線を歩く
  • 日高を周る
  • 日高本線を歩く
  • 札沼線
  • 東北本線を歩く
  • 東海道上野ラインを歩く
  • 東海道新宿ラインを歩く
  • 東海道線を歩く
  • 東金線を歩く
  • 松浦鉄道西九州線を歩く
  • 根室本線を歩く
  • 根岸線を歩く
  • 椎間板ヘルニア手術
  • 横浜線を歩く
  • 横須賀線を歩く
  • 欧州銀塩写真紀行
  • 武蔵野線を歩く
  • 水戸線を歩く
  • 水郡線を歩く
  • 江ノ島電鉄を歩く
  • 湘南モノレールを歩く
  • 烏山線を歩く
  • 留萌本線を歩く
  • 相模線を歩く
  • 真空管
  • 石勝線を歩く
  • 石北本線を歩く
  • 総武本線を歩く
  • 読書
  • 道南いさりび鉄道を歩く
  • 道東の旅
  • 釧網本線を歩く
  • 銚子電気鉄道を歩く
  • 銚子電気鉄道線を歩く
  • 長崎
  • 長崎本線・佐世保線を歩く
  • 長崎本線を歩く
  • 青梅線を歩く
  • 首都圏を歩き尽くす
  • 高崎線を歩く
  • 鶴見線を歩く
  • 鹿児島
  • 鹿児島本線を歩く
  • 鹿島線を歩く
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
© 2023 from Inside and Outside | Theme by: Theme Horse | Proudly Powered by: WordPress