2018年もあと数時間となったが、最後の最後で新たな機材を投入した。Mytek DigitalのBr…
NAS 4号機導入
日々貯まっていく写真、動画、楽曲などのデータ。 昨今の電脳技術の発達でデータ品質は素晴らしいのだが、…
音の入り口にもこだわろう!
最近の楽曲データ入手の大半は図書館の貸出CDからのリッピングである。 リッピングには書斎のデスクトッ…
Raspberry Piでいこう!
ちょっと幸せな事があってそちらに掛かりきりだったので趣味の時間があまり取れなかったんだけど、それも一…
ぶっとんだ!
6月に導入した真空管ハーモナイザー、機器の定義でいうと増幅比が1の、つまり増幅しないアンプということ…
NASの受難
一昨年から機嫌の悪いNAS、QNAPのHS-210なのだけど、新規の書き込みが全くできない。 あの手…
でかい!綺麗!
先日まるで天啓のごとく、10年使ったプラズマTVを買い換える事を思い立った。 そうと決まればいつもの…
デジタル地獄脱出
年始から悩んでいたデジタルオーディオ問題。 意外なところに犯人が居た、というところまでが前回の話。 …
デジタルオーディオ地獄
冬休みの「ケーブル繋ぎ直しの儀」に始まったデジタル系のマイナートラブル。 そもそもの発想はCDプレー…
Sonica DAC来たる
最近話題になっているOppo社のSonica DAC。 使っているDACのチップがES9038PRO…
DAC対決
<第一夜> ネットワークプレイヤーのマランツNA-11S1(チップはバーブラウン24ビットDACのD…
C48のDACを使ってみる
もうすっかり我が家のオーディオの中心的存在になったT-4070。 導入当初はT-4070内蔵のDAC…
DAC導入(準備編)
以前から計画していた事なんだけど、DACを追加することにした。 CDプレーヤーのVRDS-10は昨年…