ふとしたはずみでGRD3、リコーGR Digital lllに目が行った。この個体は2010年頃、タ…
20年前の高画質
カメラ庫から発掘したC-4040ZOOM、その実力を発揮させてやるべく散歩に携帯してきた。 引地川親…
またまた復活
カメラ庫から孫が発掘してきたこのカメラ、以前にも一回復活させたんだがやっぱり出番がなくてお蔵入りだっ…
旅動画カメラの選択
GLAにもそろそろ動画撮影環境を整えたい。現状でもディーラーオプションで付けた立派なドライブレコーダ…
実力派
里帰りしてきたG1 Xを持ち出して使ってみた。新東名に伊勢原大山ICができたというので、それなら日向…
里帰り
息子の家に貸し出していたG1X(正確にはG1_Xらしい)がその用を終えて帰ってきた。 このカメラはタ…
2018早春の鹿児島②
温泉のある宿に泊まった時は必ず朝食前にも入浴することにしている。 露天風呂からは朝日に色付く大隅半島…
旅カメラをゲット
先日の道東旅行では家人に持たせたサブカメラのFX-01が活躍、時にはメインのD7200を凌ぐような良…
M3ふたたび
会社の仲間と古いカメラの話をしていたら無性にM3に触りたくなった。 CD棚の奥のほうにM3は隠れてい…
G1X凄いです
この夏休みはMcIntosh以外にも楽しみにしていた事がある。 Canon G1Xである。 カメラと…
魚眼じゃ
iPhoneのカメラってあんまり広角にならないんだよね。 で、息子に貰った魚眼アダプターをレンズに着…
お宝ザクザク
前々から会合を約束していたバンコク在住のカメラ狂 S氏を招いて週末のカメラ談義となった。 S氏といえ…
ハンディカム侮れず
連休も終わったことだし、天気は良いし・・・という事で午後から江ノ島方面へ。 ところがどっこい、134…
CAMEDIA C-4040ZOOM
ふとしたきっかけから息子の部屋の片隅で粗大ゴミ化しつつあったデジカメを救出 オリンパスのCAMEDI…
すっかり忘れとった(f^^)
部屋の中を見渡していたら、何気にカメラケースが目に入った。 と、久し振りにガラス扉の中を覗いてみると…
Yashinon 50mm F2.0 (その2)
昨日の室内いい加減写真でYahinonの評価をしてしまうのも可哀相だと思い、近所の富士見ポイントに夕…
Yashinon 50mm F2.0 (その1)
マウント・アダプターシリーズ第二弾である。 今回のレンズは懐かしい国産レンズの雄ヤシカである。 Ya…
Voiktlaender SKOPAREX 1:3,4/35
突然ですが(僕も突然思い出したので唐突ではありますが)、マウント・アダプターなるものをご存知でしょう…