バラの蕾もあと五つとなり、なんとか最後まで綺麗に咲いてほしいと願っている今日この頃だが、こんなものが…
田貫湖の紅葉2025
昨年から行き始めた西富士の田貫湖。富士山をバックにしたソメイヨシノもいいんだけど、この時期の紅葉も素…
森戸の夕焼け
ここのところ定番となりつつある三浦半島ドライブ。本日はいつもの三崎ジャンボ市に行って買い物を済ませた…
秋色
ひと月前までは夏の真っ盛りみたいな陽気で、このまま今年は秋や冬が来ないんじゃないかと思ってたら突然涼…
ほのかに香る
園芸を始めて2年余り。最初の頃は「木」に凝っていて、ホームセンターの店先で見つけたシマトネリコ、斑入…
卒業
ソフトボールを卒業することにした。 途中海外にいたことなどもあって何回かの中断があったが、足掛け40…
電池問題(続編)
メルカリで出品するカメラのどこまでを保証したいのか、そのために必要な電池をどうするのか・・・というの…
電池問題
メルカリを使って断捨離&終活を進めている。不要なもの、死蔵されているもの、箪笥の肥やし、そして時には…
今度は荒崎に
先日の油壷~三崎~城ヶ島のドライブが良かったので、また三浦半島に行ってきた。今回の目的地は荒崎、三浦…
クレマチスの三番花
一番花は5月下旬に、二番花は7月下旬に・・・そして三番花が開花し始めた・・・と、どの花の間もほぼ二カ…
ヒューケラの仕立て直し
カラーリーフの中でも種類が豊富で育てやすく、価格も手ごろなヒューケラ。我が家にも5種類ほどがある。 …
最近ハマっていること
以前から興味があってやりたいとは思っていたんだけど、なんとなく不安に感じる面もあってなかなか踏み出せ…
ぶらり三浦半島
長いことドライブに行っていなかったことを思い出し、暑さもピークを越えたようなのでちょこっと出掛けるこ…
1/9
二月ほど前に挿し枝したクレマチス。プリンセスダイアナとブラックプリンスを合計9本挿し枝にしたのだが、…
鉄粉落としのちコーティングのちペルシード
ここのところの猛暑続きで洗車は全てガソリンスタンドの洗車機任せという体たらく。しかしながら、ボディは…
BHスピーカーの実力を試す
サブシステム用に作ったBH(バックロードホーン)スピーカー、駆動しているアンプは魔改造品とはいえ、片…
DMR-BRX6000のレストア後日談
5月に中古のHDDとクローン作製器を買い揃えて復活させたDMR-BRX6000、今はダイニングのTV…
バラの二番花開花始まる
7株あるバラのうち、3本は木立ち樹形の四季咲きバラだ。 5月下旬に花が咲き終わった時に全てのバラには…
ほぼ無音
昨今は猛暑続きで毎晩熱帯夜である。こういう時はエアコン入れっぱなしで寝るのだが、エアコンからの冷気が…
『柿生』の返り咲き
我が家のクレマチスの先頭を切って四月に咲いた『柿生』。旧枝咲きの早咲き品種である。バラが咲き始めるこ…