孫たちとのFacetime用にはiPad mini 2を使っている。このiPad mini 2はタイ…
縦置きに
見た目の安定感で横置きと決めていた新システムのスピーカーだが物は試しと縦置きをしてみた。縦置きにする…
ようやく解禁
コロナ禍もここにきて少し勢いをなくしてきたようだ。考えてみればもう3年以上も我慢の日々を過ごしてきた…
車の盗難対策強化②
先日 車庫の照明センサーの交換とタイヤクランプという二つの盗難対策強化を行ったが本日はその続きだ。 …
Noooooo!
WBCの準々決勝は危なげなくイタリアを下した。選手たちはすでにアメリカに向けて移動中らしい。日米とも…
江ノ電完了、小田急へ
ここ数日かなり暖かい陽気の中を歩いている。そろそろウォーキング時の服装も見直す時期が来たようだ。本日…
江ノ電沿線など
首都圏の身近な私鉄を歩くシリーズの第二弾は江ノ島電鉄、ずばり江ノ電だ。 今日は6.0kmを歩いたので…
湘南モノレールへ
常磐線を歩き切った勢いに乗って、東北本線の歩き残しの岩切~利府も踏破、これで東北本線も完了だ。これか…
早春のスイーツ
向かいの家には立派な夏蜜柑の木がある。毎年この季節になるとたくさんの実が、まさに「春の兆し」・・・毎…
車の盗難対策強化
昨今は車の盗難のニュースが多い。我が家のGLA200dを含め、車側にはいくつものハイテクな盗難対策が…
常磐線完歩
本日の距離4.6kmを加えると通算7,402.6kmとなり、常磐線の終点の岩沼駅に到着。日暮里を昨年…
引地川親水公園の河津桜
吾妻山や蘇我梅林に行くのもいいんだけど、お膝元の引地川親水公園の河津桜を改めて観てきた。正に満開。折…
新林公園の梅
ウォーキングコースだけでなく蘇我梅林にも行ったりして食傷気味の梅なのだが、飽きもせずに今日は藤沢の新…
多局受信にトライ(続編)
先日はT型の室内アンテナを使って、フレッツ光には含まれないFM信号を受信しようというのを試みた。結果…
ピッカピッカのツ~ルツル
一昨年に買ったGLA200dだが、マメに洗車はしているものの一回もボディの鉄粉除去をしたことがない。…
すぐに満開
先日蘇我梅林に行った帰りに道の駅で購入した枝垂れ梅。近所のホームセンターで鉢と土を買ってきて植え替え…
多局受信にトライ
書斎のシステムの大きな特徴はFM(及びワイドFM)が受信できること。LXV-OT8改が活躍している。…
福島県は長かった・・・
「首都圏を歩き尽くす」企画が終わった1月7日から再開した常磐線。福島県に入った勿来からのスタートだっ…
小田原方面へ
天気が良かったので洗濯物を干したら蘇我梅林に梅を観に行こうということになった。新湘南バイパスと西湘バ…
春は近い
近所のスーパーで買い物。車は屋上駐車場に停めた。ふと空を見れば夕日に染まる雲が綺麗だ。 この色合いに…