出力端子の調子が悪かったラズパイDAC(AVIOT DAC01)だが、いつものように電気道師匠に原因…
新旧DAC対決
音仲間の二人のF氏とT氏を招いて新旧DACの聴き比べをしてもらった。それに先立って僕自身でも何回か比…
ZEN DAC 3登場
サブシステムの音源は①デスクトップPCからのAmazon Music UnlimitedまたはFoo…
今更だけど・・・
ちょっと落ち着いてメインのシステムを見渡してみるとDACが沢山ある。 CDプレーヤーのK-05、ネッ…
Oppo Sonica DAC復活
Brooklyn DAC+が来てから長いこと仕舞い込んであったあったOppo Sonica DACを…
かなりの差
PC周りの配線やレイアウトを整理していたついでにちょっとした聴き比べをしてみた。 構成①:DACはE…
Audio Captureを導入③
UA-25のWindows10用のドライバーだが何回やってもうまくインストールできない。いい加減嫌に…
Audio Captureを導入②
中古というよりは大古と呼んだ方が似合うUA-25とFA-66を入手して喜んでいたのもつかの間、うまく…
Audio Captureを導入①
「廃棄品が欲しい人はどうぞ」という案内があったので実験室の棚を見てきた。 獲物その① 獲物その② 見…
DACのリストラ
昨年、一昨年と続けて単体DACを導入した結果、オーディオラックの上面が非常にゴチャゴチャとした外観と…
MQA-CDが凄い!
昨年末に導入したDAC、Brooklyn DAC+の大きな特徴はMQA-CDに対応していること。MQ…
Brooklyn DAC+を導入
2018年もあと数時間となったが、最後の最後で新たな機材を投入した。Mytek DigitalのBr…
Raspberry Piでいこう!
ちょっと幸せな事があってそちらに掛かりきりだったので趣味の時間があまり取れなかったんだけど、それも一…
Sonica DAC来たる
最近話題になっているOppo社のSonica DAC。 使っているDACのチップがES9038PRO…
DAC対決
<第一夜> ネットワークプレイヤーのマランツNA-11S1(チップはバーブラウン24ビットDACのD…
C48のDACを使ってみる
もうすっかり我が家のオーディオの中心的存在になったT-4070。 導入当初はT-4070内蔵のDAC…
DAC導入(準備編)
以前から計画していた事なんだけど、DACを追加することにした。 CDプレーヤーのVRDS-10は昨年…