ここのところ季節外れに気温の高い日が続いたが、今日は打って変わって雪模様。しかしながら庭の草花に目をやれば春はもう其処まで来ているようだ。
芝桜の中でも最初に花を付けたのは文字通り古株の『オーキントンブルーアイ』だ。これは挿し枝で増やしたもの。オリジナルの地植え、そして株分けのプランターとあるのだが、花の付きに関しては挿し枝のプランターが一番良い。
そして冬の間は枯れたようなクレマチスの『柿生』。旧枝咲き品種なので昨年の秋にちょっとだけ剪定したものをフェンスに止め付けてあったのだが気が付けば緑の芽が出ている。
最後は向かいの家からお裾分けして頂く恒例の夏蜜柑。昨年、黒点病に罹って木を労わるために例年より深い剪定をしたので今年は収穫を二週間ほど遅らせたそうだ。その分、しっかりと熟した実が重い。
春は近い。