西富士田貫湖の桜を以って2025年の桜名所巡りは完結したわけだが、そうはいっても近所の桜がどうなったのかは気になる所だ。
昨日・一昨日は花見ができる最後の週末、さぞや大庭城址公園、引地川親水公園は混んだことだろう。そして一夜明けた月曜日、家人をスポーツクラブに送った足で大庭城址公園を覗いてみる。駐車場はガラガラだ、早速停めて公園に行く。
広場には近所の幼稚園生が先生に引率されて遊びに来ていた、これが公園本来の姿だ。
この公園の山頂部には身障者用の駐車場があるのだが、ふと目をやると凄い花びらの堆積。
ソメイヨシノの方は昨日の風雨のせいもあって葉が目立つようになってきた。この色合いも良いではないか。
城址公園の一角にはバラ園もある。数十種類のバラが植えられているのだが、タワーというかトレリスにはピエールドゥロンサールがしっかりと誘引されている。でも我が家のブランピエールドゥロンサールの方が健やかに育っているのでちょっと誇らしい気分になった。
この季節はシャクナゲが公園内のあちこちで華憐な花を咲かせている。彩度が高いので日向のシャクナゲの写真を撮ると真っ赤にぶっ飛んでしまうので日陰にひっそりと咲いている花の写真を撮った。
城址公園を降りて少し離れたところにある城下公園に立ち寄った。何の変哲もない地域の子供たちの遊び場だ。公園を取り巻くソメイヨシノが優しい。
帰宅途中、近所の家に咲く八重桜を撮る。こうした八重桜系の品種はソメイヨシノよりも遅く咲いて意外と花持ちも良いので今しばらく楽しむことができる。
これにて本当に今年の桜名所巡りはおしまい!