東海道本線の二宮駅に程近い吾妻山、以前から好きな場所であるが久し振りに行ってきた。
前回来たのは2008年だったらしいので、なんと8年ぶりである。
吾妻山は海抜150mほどの山だが、ほぼ海抜0mのところから登るのでそれなりに登りではある。
いつものように生涯学習センターの向かいの駐車場に車を停めて歩き始める。

今年は年初が暖かく、その後寒くなってやっと暖かくなったと思ったらまた寒気みたいな変な陽気だったので、梅や桃などの花がいつ咲いていつ散るかのタイミングを狂わせたようで色々な花が混在している。

立派な梅林の近くで桃が咲いている。

それとも、3月上旬ってこれが普通なのか。
ところで、吾妻山といえば知る人ぞ知る菜の花の名所なのだが、さすがに3月では・・・でも、あわよくばと期待していったのだが・・・

今日は空気が冷たかったのでフリースの上にウインドブレーカーを羽織って歩き出したら、あっという間に汗をかいてしまった。
山頂に近づくにつれて勾配は結構急になってきた。ここはもうすぐ芝桜が咲くらしい。

最後はかなりふーふー言いながらやっと山頂に到着。
いつものことだが、突然目の前に広がる海に感激。

芝生の広場も気持ち良い。

箱根の方向を向くと、相模湾に陽光が反射してキラキラしている。

雲間から射す光がカーテンのように見えて美しい。ラファエロの絵みたいだ。
やっぱり吾妻山はいいなぁ。
と言いつつ、次回がまた8年後だったりして・・・