ニュースに出てくる上野公園の定点観測の桜の開花に比べ、この辺の桜は5日から一週間ぐらい開花が遅い。とはいえ、毎年この季節なると桜を観ずにはいられない。
僕にとっての桜の定点観測地点は:
① 引地川親水公園
② 大庭城址公園
③ 蓑毛薄墨桜、出雲大社相模分祠(近いのでセット)
の三つがベースで、これに加えて余裕があればちょっと遠出をして伊豆や箱根、富士山、富士五湖などの桜を観に行くこともある。
①と②は自宅からの徒歩圏というかウォーキングコースでもあるのでさっさと行きたいところなのだが、天気が悪かったり用事があったり、まだ見頃には早かったりと意外に日程調整が難しい・・・とか、ぐだぐだ言うのはやめて行動しよう。
家人をスポーツクラブに送っていったその足で②の大庭城址公園に様子を伺いに。いつもなら満車の駐車場も朝方までの雨降りのせいで空いているので迷わずに車を停めた。一昨日の花桃と同様に撮影機材はiPhoneしかないがしょうがない。
駐車場から公園に登っていく道端のソメイヨシノはまだ6分咲きぐらい・・・まだ早いかなぁと思ったが山頂の公園についたら良い感じで咲いている。8分~9分咲きというところだろうか。天気のせいで人が疎らなのが良い。
ソメイヨシノの面白いところは太い幹から直に花枝が出ていること。
そして大庭城址公園といえばオオシマザクラだ。アイボリーホワイトの花びらと緑の花枝の色合いに品があって良い。
これにて②は終了。