今年も花桃

今年もソメイヨシノの開花で世の中は浮足立っている。そんな時、僕にとって気になるのは蓑毛の薄墨桜と女坂の花桃だ。いずれもソメイヨシノとほぼ同じ時期に満開を迎えるからだ。といっても用があったり天気が悪かったりでベストなタイミングで行けるとは限らないのだが、心の片隅に「いつ行こうかな~」という思いが見え隠れするのだ。

数日前から電子レンジの調子がおかしくなっていたのだが、昨日には危険を感じる兆候があったので即刻使用を止めることにした。ところが電子レンジって無いと困るものなのだ、冷蔵庫や洗濯機ほどではないのだが。待っていても直るものではないので量販店に買いに行く事にした。今までの物はスチームとオーブン機能のついたものだったが、我が家の場合、電子レンジの使用用途のほぼ100%が解凍・温めであることが明らかなので単機能の電子レンジにすることにした。かといって安っぽいものは嫌なのでデザインや質感を確認したいのでネット購入はやめて店舗で購入ということにしたのだった。
本命だったP社のものの質感がちょっとチープだったのでやめて、あれこれ見た結果、T社のものにした。

そんなことはどうでもいいのだが、期末だったこともあるのか目標にしていた購入価格を簡単に達成したので量販店回りは不要となったので時間ができた。
ふと考えるとこの量販店の近くには女坂の花桃があるではないか、ということで行ってきた。10分ほどで到着できたのだが残念なことにカメラを持ってこなかった(涙)。自動的に本日の撮影はiPhone13 miniでということになった。
花桃が見頃のこの期間、産業廃棄物最終処分場の駐車場を無料で開放してくれる・・・ありがたい。


いつものように花物の傍らを東海道新幹線がとんでもない速度で、且つ頻繁に走り抜けるのだがもうそれにも慣れた。


花桃が面白いのは一つの枝から二つの色の花が咲いていたり、花びらに複数の色が微妙に入っていたりという点だ。


薬王寺というお寺の坂が一つの見どころなのだが外灯の柱が邪魔くさい。


そして花桃は菜の花との相性がとても良いのだ。


女坂の花桃を観に来るようになって早くも足掛け10年目となった。地域の人たちが丹精を込めて育て手入れをしているのが良く分かる。その感謝の気持ちをちょっとだけ駐車場出口の募金箱に入れてきた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です