蕾を発見!

毎日の観察が病害虫の予防には大切ということなので、毎日バラやクレマチスの様子を観察している。

そして今日、これを発見。


今年初の蕾だ。
品種はマリーヘンリエッテ。昨年もマリーヘンリエッテが一番先に(この時点では3本しかなかったが)蕾を付けたのだが、Googleフォトの記録を見てみると4月18日だからそれよりも3週間ほど早い。昨年は植え付け後 初めての春だったので遅かったのかもしれないが、このペースで行くと今年は4月の中旬ぐらいに開花するのではないだろうか・・・ちょっと早すぎないかと心配になるのだが、かといって成長を遅らせる手立ても無いので見守ることにしよう。

マリーヘンリエッテは昨年の秋に黒点病に罹り、多くの葉を落としてしまった株だ。コガネムシ被害も考えて一度掘り起こして植え替えという荒療治を施したのだがその後は順調に回復・成長している。
ベーサルシュートも2本出てきたので今年こそは健康に綺麗な花を咲かせてほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です