ここのところちょっと天候が安定しないのだが、雨の合間を縫って歩いている。今月初めに西船橋を出発した武…
京葉線終了
本日の距離を足すと新木場から潮見、越中島、八丁堀を経て京葉線の終点の東京に到着。 この歩き鉄ウォーキ…
一気に開花
年始から咲いていた紅梅も満開を過ぎて少しずつではあるが綻び始めた。今年は白梅が遅いな~と思っていたら…
やっと咲いた
今日も今日とて引地川親水公園をウォーキング。と傍らに目をやれば・・・やっと咲いた! 今年の開花は遅か…
成田線終了
ここのところ快調に歩き続けている。本日の距離、7km余りを足して成田線で我孫子に到着、これで曲者の成…
初桜
今日も今日とて親水公園を歩いていたら見つけた! 河津桜だ。例年なら今ごろはかなり咲いている時期なんだ…
梅は満開、桜はまだまだ
明日はソフトボール、明後日はワクチン接種の予定なので本日が1月最後のウォーキング。今月は久々の120…
震生湖ふたたび
12月に遅めの紅葉を観に行った震生湖だったが、今度は水仙が見頃だということで再び行ってきた。 この季…
吾妻山詣 2022
毎年恒例の吾妻山詣に行ってきた。今年は例年より少し早いので菜の花はあるかな~と思っていたのだけど全く…
20年前の高画質
カメラ庫から発掘したC-4040ZOOM、その実力を発揮させてやるべく散歩に携帯してきた。 引地川親…
鹿島線へ
ここのところ短い路線が多いので歩く路線が目まぐるしく変わるのだが、五日ほど前に歩き始めた東金線も大網…
久留里線へ
本日の距離を足すと千葉に到着、これを以って外房線が完了した。昨年の11月5日に内房線の蘇我を発ち、ぴ…
食べられちゃった・・・
秋に鉢から地面におろした南天。やっぱり鉢とは比べ物にならないのだろう、見事な色の大粒の赤い実をつけた…
紅葉の穴場発見
昼過ぎにぽっかりと時間ができたので買い物に、でもその前に先日来ちょっと気になる所があるのでそこに立ち…
なんとか100km
今月もなんとか100kmを達成。年間通算距離も1026.5kmとなり、新記録まで89.8kmとなった…
保田に到着
神奈川県のJRを歩き切った次は千葉県へという予告通りに今は内房線を歩いている。内房線と外房線で房総半…
神奈川県完了
御殿場線上のウォーキングも本日の距離を足すと駿河小山に到着、此処は静岡県である。よって「首都圏を歩き…
ピラカンサの実
毎年この季節になるとウォーキングコースの始まりの階段の脇にピラカンサが実をつける。初夏に咲く白い花は…
留萌本線踏破
廃線となってしまった留萌本線を踏破、かつての終点の増毛に着いた。 増毛といえばかつては鰊漁で栄えた町…
好調だった6月
本日の距離を合わせて6月は138.7kmと歴代6位の距離だった。石勝線も終点の新得まで残り3.7km…