そもそもは北海道で撮ってきた動画編集に5年前のノートPCではちょっと辛いということだった。 で、買っ…
もう手放せない
iPadは日本とバンコクの両方の家に一つずつあって、Facetimeに使ったりネットを見たりと生活必…
PCスペース
新居を建てるにあたって、オーディオ同様にPC好きの僕としては落ち着いたPC専用スペースをと色々考えた…
最近すっかりマック党
1995年に英国でPCを買った時からずーっとWindows一筋、Macはあご鬚なんかを生やした芸術家…
Acer Aspire 5745G登場
またまた日本に出張してきた。 短い出張だったんだけど、手に入れたいものを事前に手配しておいたおかげで…
VX1復活 (*’∇’)/゚・:*【祝】*:・゚\(‘∇’*)
マルチドライブの載せ換えという外科手術に成功したVX1。 今度は内科手術である。 リカバリーDVDを…
UJ-811 ⇒ UJ-830
トロイの木馬に感染してしまったメインPCのDynabook VX1の救済にはOSのクリアインストール…
とりあえずVGN-G1
ここのところのメインマシンだったDynabookが突如として「トロイの木馬」の攻撃にあいダウン 細々…
色々考えたけど・・・
娘の部屋での無線LAN受信感度が非常に低い。 我が家はAir Mac Express(だっけかな)を…
これで大丈夫 ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
我が家の三台のTVのうち二台は地デジにもBSデジタルにも対応していないバリバリのアナログTVである …
でかぁーw(°o°)w
息子が何かのプレゼで使ったお下がりのモニターを下取り。 22インチのモニターである。 思い起こせば今…
復旧中・・・
AVGというウィルス対策のフリーソフトがあるのだが、version8.0になってからどうも調子が悪い…
新旧交代
高機能、高性能で気に入っていたMP770だったが、相次ぐインクづまりの修理に疲れ、買い換える事とした…
Wirelessその②
会社のノートPC用にキーボードを持っていくことにした。 ということでトコロテン式に家のPCのキーボー…
Dynabookなのだ( ̄ー ̄)v
長いこと自作のデスクトップを愛用している。 このデスクトップの起源をたどると1996年(いや1997…