二年前に曽我梅林に行った帰りに道の駅で買ってきた枝垂れ梅、通称「梅ちゃん」。一回り大きな鉢に植え替え…
バックロードホーン開口部の研究③
「見る前に跳べ」の教えに従って即行動。アカシア集成材の端材を使ってバックロードホーン開口部のスリット…
バックロードホーン開口部の研究②
裁断したコルクシートを開口部に貼ってみる。 <A>1/4開口、すなわち最も開口部の小さなものである。…
バックロードホーン開口部の研究①
サブシステムのスピーカーは半分手作りのバックロードホーンである。ユニットはフォステックスのフルレンジ…
7NX-SPK-550続編
ひょんなことから発見された7NX-SPK-550、早速だがサブシステムに最適な仕様に改造する。 改造…
7NX-SPK 550に
年末ギリギリのタイミングで出来上がったものを届けてもらったサブシステムのアンプ。その後も聴き続けてい…
24H2へ
今もメインPCの座を守っているドスパラのGalleria-XTは2015年7月に購入、この夏で10年…
iPad mini 7への移行は大変だった・・・
昨年末にiOSを18.1にアップデートしたあたりからiPad mini 5のバッテリーの減りが著しく…
今年もやるぞ~
年末年始連休の最終日は今年初のソフトボールの練習日、正確に言うと自主トレなんだけど。相当寒いかと思っ…
バラの寒肥
年を越したのでバラの手入れを再開。今日はつるバラの寒肥だ。 年間を通じてのバラの手入れの中でも花後剪…