もう少しするとJICO製の「黒柿」スタイラスが届く予定なので、M44Gのカスタマイズについてまとめて…
M44G物語⑤(改造開始)
改造のシナリオを整理する。ここではカートリッジを構成する要素を4つに大別する。①ヘッドシェル②リード…
M44G物語④(2号機の素)
事の始まりはJICOの噂話だったことは述べたと思う、いや違ったか、まあいいや。今回のM44Gに関わる…
やっぱり単焦点
2015年に北海道旅行に備えて購入したD7200。買った時に付いてきたズームレンズだけを使っていたん…
親水公園の河津桜
1月下旬から風邪をこじらせて約一か月歩くことができなかった。風邪もようやく癒えたので久し振りにウォー…
M44G物語③(負荷容量なのだ!)
導入早々から非常に満足度の高いM44Gなのだが、一点弱みがあるとすれば「サ」行のノイズ感であろうか。…
M44G物語②(まずは聴いてみる)
M44G、手持ちのヘッドシェルに取り付けたので早速聴いてみた。 SL-1200GAEに付いていたDL…
M44G物語①(M44G見参!)
レコード再生に興味のある人なら誰でも知っているシュアーのMMカートリッジ、M44Gである。 前々から…
ソフトウェアアップデート
BMWの車検が近づいている。この車は訳あって東京の足立区のディーラーで買ったんだけど、まさかそんなに…
春の気配
風邪がなかなか治らないので折角の好天なのにソフトボールの練習は休むことにした。とはいえ、練習の始まる…
組み合わせてみた
画角といい、画質といい、手振れ補正といい、とても使い易いFDR-X3000なのだけど、唯一の弱点はバ…
もうすぐ春
会社の帰りに東の空を見ると、西日の当たった雲がなんとも言えない色に染まっている。 恵方巻も食べたし、…
ハマってしまった
事の始まりはなかなか治らない風邪のせいだった。電子書籍は便利なんだけど、ちょっと情緒がない。特にこの…
西南西のやや西
毎年この季節なると恵方巻を食べることにしている。元々は関西の方の風習で我が家にもそうした習慣はなかっ…
Galleria XTの高性能化⑨
万策尽きた感のあるM.2 SSDだが一縷の望みを託してBIOSを弄ってみる。今回の改造の下調べをして…
Galleria XTの高性能化⑧
不完全燃焼のような結果に終わった前回の試みであったが、すぐさまAmazon調達で挽回を図る。今回手に…
Galleria XTの高性能化⑦
昨年末に行ったM.2 SSD導入だが、マザーボードの仕様のせいなのか、はたまたインターフェースの仕様…
最西端到達、そして中央本線に
日本の鉄道の最西端であるたびら平戸口を目指す旅も大詰め。今日は仕事で東京ビッグサイトに。オートモティ…
echo show 5
昨年のブラックマンデーの際に凡そ半額でecho show 5を購入。随分先の納入になるとのことだった…
2019年オーディオ道(楽)総括
2019年のオーディオは18年末に購入した新しいDAC、Mytek Digital社のBrookly…