バラの冬作業の一番のイベント、つるバラの剪定・誘引を行なった。つるバラと言ったが正確に言うとピエール…
バラの冬越し準備③
剪定とオベリスク仕立ての誘引を終えた(筈の)ロマンティックチュチュだがなんだか納得がいかない。もう少…
バラの冬越し準備②
葉をむしり取ったつるバラの次なる作業は剪定と誘引。 僕の様な初心者は剪定という言葉を聞くと身構えてし…
バラの冬越し準備①
12月になった、バラの冬越し作業開始だ。 YouTubeで勉強した限り、地植えのバラの冬越し作業は:…
地植えに
甲府まで出掛けて手に入れた二つのバラ苗、明日から天気が悪い日が続くようなので地植えを決行。 本当はバ…
秋バラ満開
9月11日に夏剪定を行なったノヴァーリス。剪定から40日余り、計ったように正確に開花が始まった。 ち…
ロザヴェールに遠征
今週中頃から天気が悪くなる予報なので長距離を走るのであれば今だと思って甲府に行くことにした。甲府に行…
株分けでも増やす
半月ほど前に挿し芽で根が出た芽をプランターに植えたのだが、昨年同様に株分けでも増やしてみる。元になる…
マリーヘンリエッテ復活の兆し
黒点病に罹って黄葉と落葉ですっかり元気のなくなってしまったマリーヘンリエッテだが、葉の消毒、根の環境…
ブラックプリンスの剪定
三番花まで咲かせて楽しませてくれたブラックプリンスだがついに今年の花も終わったのでバッサリと切り戻し…
バラたちの近況
一雨ごとに少しずつではあるが秋の気配が濃厚になってきた。秋はバラにとって開花・成長というプラス、病害…
ついにきた
9月に入ったころから葉が黄変、落葉するようになったマリーヘンリエッテ。その時に観たYouTubeの猿…
やっと鉢植えに
我が家の園芸の原点ともいえるオーキントンブルーアイ。今年も挿し芽と株分けで増やすぞと6月下旬に挿し芽…
コガネムシ騒動
5本ある我が家のバラの中でもず~っと一番元気印だったマリーヘンリエッテ。二か月前はこのように緑の葉を…
バラの手入れ②
先日のソレイユロマンティカに引き続き、残暑の中、残りの四本のバラの手入れを集中的にやり終えた。 <ノ…
バラの手入れ①
ソレイユロマンティカ、これはクレマチスを買いに行った園芸店で偶然見つけた長尺苗。シマトネリコの一つを…
色々悩んだが・・・
我が家のバラはつるバラが2本、シュラブばらが2本、そして木立ちバラが1本である。四季咲きの木立ちバラ…
クレマチスの切り戻し
ブラックプリンス、プリンセスダイアナともに花が終わったので切り戻しをしてやった。 ブラックプリンスの…
咲きたければ咲かせてやろう…撤回します
梅雨時だというのに今日も猛暑日だ。ジメジメと雨が降り、時として肌寒く感じるような昔の梅雨のイメージは…
返り咲き
4月に先頭を切って開花したクレマチスの『柿生』。旧枝咲きで一季咲きだと思っていたが、一週間ほど前から…