今日はソフトボールの練習日。しかしながら腰が痛いのでソフトボールの練習はパス。代わりにグランドの周り…
新得に到着
梅雨の合間を縫って歩くこと130km余り、本日の距離を加えて新得に到着。新得は「根室本線を歩く」で2…
好調だった6月
本日の距離を合わせて6月は138.7kmと歴代6位の距離だった。石勝線も終点の新得まで残り3.7km…
マメが一番
趣味というものは効率やコストを追求する仕事とは対極にあるもの。なので、仕事なら絶対にやらないような面…
恒例の・・・
毎年会社の夏休みになるとオーディオ裏の配線まわり、オーディオラック周りの掃除をしていたのだが、仕事を…
バットの補修
我がソフトボールチームは結成35年余り、メンバーも年季が入っているが道具もそれなりに年季が入っている…
新十津川に到着
本日の距離7.2kmを加えて通算距離は5,275kmとなり、札沼線のかつての終点、新十津川に到着した…
Red BullじゃなくてRed Persimmon②
一晩待って接着剤が硬化したのでリード線を繋いでやる。テクニクスのオーバーハングゲージで針先の位置を確…
Red BullじゃなくてRed Persimmon①
我が家の名器M44G Woodyを作る時のキーパーツとなったのは、Silverheartの黒檀製カー…
良い調子
腰痛もなんとかコントロールできるぐらいになってきて、ソフトボールの方もバッティングを開始した。とはい…
音響環境整備②
今までテレビ音声の補助的な役割をしていたクリプトンのKS1-HQMはその任を解かれ、メインPCの音楽…
音響環境再整備①
PCの音声用に使っていたソニーのSRS-Z1の一つが壊れてしまった。SRS-Z1は特徴的なスピーカー…
LXV-OT6再登板
オーディオ道には試行錯誤が付きもの、というか試行錯誤が楽しい。AをBに換えて、Cは止めてDを足して・…
SRS-Z1アンプ補修
書斎のPCスペースには2セットのSRS-Z1を使っている。片方はYouTubeなどのPCの音声再生に…
泡洗車の準備②
ボディー洗浄に使うケルヒャー用のフォームガンはできたので、今日はタイヤ&ホイール用のフォーム…
泡洗車の準備①
昨年ケルヒャーを購入した目的はなんといっても洗車だ。購入前は高圧洗車ができれば御の字だと思っていたの…
千歳線終了
季節はもう初夏だ。親水公園にはシロツメクサがモコモコに茂っている。 本日の距離を足して千歳線は終了、…
無言のプレッシャー
アナログオーディオの大問題、静電気対策として導入したARCA-AS。原理的にも構造的にも如何にも効果…
富士山クッキリ
小田原市に住む孫に会いに行く道すがら、相模川に掛かる湘南大橋から西を見れば富士山がクッキリとその姿を…
室蘭本線踏破、そして6周年
昨日時点で岩見沢には到着していたが、本日の距離を足して東室蘭~室蘭間の盲腸のような路線を歩き切り、こ…