会社の帰りに東の空を見ると、西日の当たった雲がなんとも言えない色に染まっている。 恵方巻も食べたし、…
ハマってしまった
事の始まりはなかなか治らない風邪のせいだった。電子書籍は便利なんだけど、ちょっと情緒がない。特にこの…
西南西のやや西
毎年この季節なると恵方巻を食べることにしている。元々は関西の方の風習で我が家にもそうした習慣はなかっ…
Galleria XTの高性能化⑨
万策尽きた感のあるM.2 SSDだが一縷の望みを託してBIOSを弄ってみる。今回の改造の下調べをして…
Galleria XTの高性能化⑧
不完全燃焼のような結果に終わった前回の試みであったが、すぐさまAmazon調達で挽回を図る。今回手に…
Galleria XTの高性能化⑦
昨年末に行ったM.2 SSD導入だが、マザーボードの仕様のせいなのか、はたまたインターフェースの仕様…
最西端到達、そして中央本線に
日本の鉄道の最西端であるたびら平戸口を目指す旅も大詰め。今日は仕事で東京ビッグサイトに。オートモティ…
echo show 5
昨年のブラックマンデーの際に凡そ半額でecho show 5を購入。随分先の納入になるとのことだった…
2019年オーディオ道(楽)総括
2019年のオーディオは18年末に購入した新しいDAC、Mytek Digital社のBrookly…
初練習
冬休みの最終日。今日は今年のソフトボールの初練習だ。少し早めにグランドに着くと、白く雪化粧した富士山…
ようやくXV
冬休みも残すところあと二日となった。昨日と同じように10時過ぎから「川」コースを歩き、帰宅したら昼食…
久々にBMW320d
ここのところ洗車機ばかりだったBMW320dだが、コーティングをしてから半年以上経っているし、水垢も…
謹賀新年、佐世保に到着
色々とあって最近全然歩くことができていない。12月はわずかに5Km余りと、故障が無い月としては過去最…
Galleria XTの高性能化⑥
M.2 SSDの導入の際に迷子になってしまった従来からのHDD群だが、SATA3のソケット5番と6番…
Galleria XTの高性能化⑤
M.2ソケットとSATA3の排他性が原因と思われるトラブルで認識されなくなってしまったHDDの救出と…
Galleria XTの高性能化④
Gelleria XTの性能向上も大詰め、M.2 SSDの装着だ。M.2 SSDを入れるにあたっての…
Audio Captureを導入③
UA-25のWindows10用のドライバーだが何回やってもうまくインストールできない。いい加減嫌に…
Audio Captureを導入②
中古というよりは大古と呼んだ方が似合うUA-25とFA-66を入手して喜んでいたのもつかの間、うまく…
Galleria XTの高性能化③
DDRメモリーも手元に届いたので早速組み付けることに。先週のうちにPCの中は観察してあったので、迷う…
Galleria XTの高性能化②
CドライブのM.2 SSD化とメモリー増設を主とした改造が今回の企画。M.2 SSD化についてはイン…