TAOC TITE-25SPへの付け替えを期にV-8030Sは完全に不調となり、制御不能状態がつづい…
脚だよ、脚! ・・・ 晴れのち曇り(失敗談付き)
CDはVRDS-10、カセットはV-8030Sと音源系はTEACで固めている。 両者に通じるポリシー…
電波どぇす
昨年12月にプラズマTVを買ったときからワイヤレスヘッドホンのノイズには悩まされ続けていた。 「バチ…
本日の獲物
しのつく雨の中、湘南フィルモールに突進、大渋滞を抜けてaudio squareにまっしぐらである。 …
秘密兵器 !Σ( ̄□ ̄;)
今日も今日とて近所のオーディオショップに。 なんだかんだと顔を見せれば必ず何かを買うので、最近はお店…
連休は待てませーん (。-_-。)
今日こそは白ギスをと準備万端だったんだけど、思いのほかに強い北風が朝から吹き続けている。 風の中の投…
準備完了
もうすぐゴールデンウィークである。 釣りにも行きたいし、実家にも行かねばならぬし、たまった仕事もやら…
これはわかるぜ v(ー_ー)
DACを導入してからというもの、よくいえば「SN比が上がった」とか「情報量が増えた」とか「より繊細な…
逆相接続だった( ̄  ̄!)
DA53を導入し、SE-88を取り払い、壁コンセントをホスピタルグレードに替えて、fo.QをDA53…
fo.Q (* ̄m ̄)
WN1318の購入と同時に、いつもの早業でfo.Qの制振スペーサーを購入。 直径50mm、厚さ1mm…
見る前に跳べ!
この間から気になっていた壁コンセントのグレードアップ。 買い物がてら近所のオーディオショップに立ち寄…
リストラ
なんだか急に”Simple is best”という心の叫びが聞こえてきた。 …
DA53導入!!!
やってきました、DA53 ρ(^o^)♪ 帰宅すると先週末に落札したDA53がCECから送られてきて…
DAC導入(準備編)
以前から計画していた事なんだけど、DACを追加することにした。 CDプレーヤーのVRDS-10は昨年…
わからん―(T_T)→
先日購入したAccuphaseの電源ケーブルに交換。 ちなみに、ケーブルの側面に記載されている文字は…
違いのわかるオトコ・・・
昨日購入した電源ケーブルを付けるヒマもなく、本日も音響装置への投資をしてしまった。 本日の獲物はAB…
OFCである d(-_^)
Accuphaseのサービスパーツの電源ケーブルを購入した。 それなりの電源ケーブルを単品で買えば1…
2007年よ さようなら ヾ(*’ー’)*’ー’)*’ー’)/”
大掃除と呼べるほどたいしたものではないのだけれども、居間をざっと片付けて年末年始の準備を終了。 思え…
でかぁー!Σ( ̄□ ̄;)
ついに買ってしまいました。 ネット通販は安いけど据付けも、古いTVの処理も全部自分でやらなきゃいけな…
ただの防振ゴムなんですけど・・・
娘に「スピーカーの低音が響いてくる、うるさーい」って言われたので、とりあえずの対策を施すことにした。…