家人を西千葉の実家に送って行ってから夕方まで時間が空いてしまった。 総武線に乗って秋葉原に行くことに…
予算1/100!Σ( ̄口 ̄;;
ジムに行って一泳ぎしたあと、ハードオフに寄ってみた。 二階にあるジャンク品棚には小型SPがギッシリ。…
流行のUSBオーディオなど
CDの「ぶっつけ本番読み」に対して、ひとたびデータとして読み込んだエラー補正の必要の無いPCデータを…
我が家のWeb Radio
日本のFMはいかにもクラシック音楽の放送が少ない という事で以前にもPC経由でWebラジオ(というの…
地道な改善をば
とある理由で金曜日の午後の早い時間にポッカリと暇ができた。 家でゴロゴロしてればいいんだけど、それが…
気のせいか重厚に・・・
サブSPシステム用に購入したORBのセレクターを寝かせておくのもなんだか勿体ないので、とにかく使って…
次なる布石なのだ
ちょこちょことした改良も楽しいものだが、やはり時にはジャンプアップもしたいのである。 メインのスピー…
アフリカ黒檀なのだ
絨毯敷きの床にフロア型のHS-1400を直に置くのはなんとも頼りないので、絨毯+人口大理石ボード+防…
わからーん \(-”-)/
the J1 projectのインシュレータをDACの脚の下に敷くつもりで購入はしてみたのだけど、ど…
iPod touchもろた (^▽^喜)
息子にiPod touchを貰った。(正確にいうと借りてるんだけど) 世の中凄い勢いで進歩してるんだ…
目標ヨーシ!
RX-8の手入れも済ませ、冬休みの最終章はオーディオである。 近所のオーディオショップに出掛けた目的…
得したぁ( ^0^)θ~♪
久し振りに藤沢のビックカメラに。 家人と娘が駅付近のデパートで買い物をしている間にこちらはオーディオ…
ほとばしり出るのだ(◎_◎;)
色々と事件はあったものの(E-213は大丈夫だろうか)、PSオーディオの電源ケーブルは日々その実力を…
黒ヘビ君大騒動
さて意気揚々とPSオーディオ社のXPL MK2を接続。 同時にバナナプラグも付けてみる。 けっこうギ…
聖地へ・・・
昨夜は興奮であまり眠れず・・・修学旅行前の小中学生みたいなもんだな。 朝10時、オーディオ道師匠の車…
電ケー革命夜明け前
今年はあまりに暑かったので夏休み恒例の配線大掃除をやらなかったんだけど、近々行なう予定のケーブル強化…
無事退院
仕事から帰ってくるとTEACのリペアセンターからV-8030Sが戻ってきていた。 おぉ懐かしい TE…
SE-88何故か左遷
V-8030Sの修理にはまだまだかかりそうだ。 とはいうものの、V-8030Sが帰ってきたときの場所…
SE-88何故か復活
待てど暮らせどTEACからV-8030Sの修理見積もりの連絡は来ない。 そんな時、寺島靖国氏のオーデ…
悩んでおるのだ・・・
CDプレーヤーの脚はTAOCの鋳鉄製ときまったのだが、夏休みの宿題として如何にTAOCを活かすかを課…