from Inside and Outside

from Inside and Outside

沸々と湧き上がる万物への思い入れ (↑ 白糸の滝、静岡)

Analogue Audio, Audio, DIY, DL-102

カートリッジのメンテナンス

adkreuz
2020年3月29日

ここのところ再生回数の多いLPレコードだが、レコードをたくさん掛ければ針先も当然汚れる。ということで…

Read More

Walking, 中央本線を歩く, 季節の花

七分咲き

adkreuz
2020年3月28日

雨の予報の週末、そして世の中は外出自粛の週末だ。自宅付近の一人歩きのウォーキングは外出自粛の対象には…

Read More

Walking, 中央本線を歩く, 季節の花

春の野の花 ③

adkreuz
2020年3月26日

桜はまだ四分咲きだったが、春の野の花はすくすく成長している。

Read More

Walking, 中央本線を歩く, 季節の花

四分咲き

adkreuz
2020年3月26日

ちょっと早く帰宅できたのでウォーキングに。今日も桜と春の野の花観察に行くのでD7200を携えていった…

Read More

Walking, 中央本線を歩く, 季節の花

春の野の花 ②

adkreuz
2020年3月22日

引き続き春の野の花。中にはそうでもないのもあるかもしれないけど、今日のウォーキングで出会った花たち。

Read More

Walking, 中央本線を歩く, 季節の花

春の野の花 ①

adkreuz
2020年3月22日

毎年この時期は桜を求めて歩くわけだが、足元に目をやれば華憐な春の花たちが咲き誇っている。花の名は今一…

Read More

Walking, 中央本線を歩く, 季節の花

二分咲き

adkreuz
2020年3月22日

三連休の最終日。今日も良い天気だったので「川」コースと大庭城址公園へ。昨日一分咲きだった桜は一晩で随…

Read More

Walking, 中央本線を歩く, 季節の花

一分咲き

adkreuz
2020年3月21日

東京は例年より早い開花宣言が出て上野の山の桜がピンクに色付いている。とはいえ、東京の開花宣言からこの…

Read More

Analogue Audio, Audio, DIY, V15 series

準備完了

adkreuz
2020年3月20日

先月落札したV15 Type-3(Ⅲ)だが、JICOの「ベイシーモデル」を予約はできたんだけど手元に…

Read More

Walking, 中央本線を歩く

相模湖を通過

adkreuz
2020年3月20日

2015年4月末から始めたウォーキングもあとひと月で丸5年となる。この間に鉄道上のバーチャルトリップ…

Read More

Analogue Audio, Audio, DIY, V15 series

V15 Type-4の蘇生 ③

adkreuz
2020年3月14日

いつもの尺度でV15 Type-4を評価してみたい。 <V15 Type-4(-7)>ヘッドシェル:…

Read More

Analogue Audio, Audio, DIY, V15 series

V15 Type-4の蘇生 ②

adkreuz
2020年3月14日

オーディオを構成する何かを変えた時は「Waltz for Debby」を聴くことにしている。聴きなれ…

Read More

Analogue Audio, Audio, DIY, V15 series

V15 Type-4の蘇生 ①

adkreuz
2020年3月14日

8750円で落札したV15 Type-4(Ⅳ)のカートリッジ。カートリッジ以外には何も付属品は付いて…

Read More

Audio, Brooklyn DAC+, Digital Audio

錘を取り去ったら・・・

adkreuz
2020年3月7日

アナログにばかり入れ込んでいるようだがデジタルも忘れてはいない。アナログは片面を聴き終わるとレコード…

Read More

Analogue Audio, Audio, DIY, M97XE

M97XE蘇生

adkreuz
2020年3月7日

先日からM44Gとその派生に入れ込んできたのだが、実は随分前からM97XEも所有している。この個体は…

Read More

Analogue Audio, Audio

SL-1200GAE周りの掃除と微調整

adkreuz
2020年3月7日

ここのところ凝りに凝っているレコード再生だが、よく考えたら2016年の夏に導入して以来、きちんと掃除…

Read More

Analogue Audio, Audio, DIY, M44G

魂柱だ!

adkreuz
2020年3月7日

オーディオの本を読んでいたら故江川三郎氏にまつわる話で面白いのがあった。江川氏といえば「ケーブルで音…

Read More

Analogue Audio, Audio, DIY, JICO, LP, M44G

M44G物語⑧ (Woody誕生)

adkreuz
2020年3月2日

シェル、リードワイヤ、カートリッジ、スタイラス各分野の役者が揃い、それらの組み合わせを作製・試聴して…

Read More

2020年3月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 2月   4月 »

カテゴリー

Action Camera Analogue Audio Audio BMW320d Camera Car Car Wash DAC Digital Audio DIY Drink & Eat Fishing from Japan from Thailand GPSロガー LP M44G Music others PC PC-Audio Roadster RX-8 Scenes Softball Traveling V-8030S V15 series Visual Equipments Walking XV 中央本線を歩く 函館本線を歩く 北海道 北海道全線踏破 北海道新幹線を歩く 季節の花 宗谷本線を歩く 室蘭本線を歩く 山陽本線を歩く 東北本線を歩く 東海道線を歩く 根室本線を歩く 首都圏を歩き尽くす 鹿児島本線を歩く

アーカイブ

  • 2022年5月 (7)
  • 2022年4月 (17)
  • 2022年3月 (12)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (15)
  • 2021年12月 (8)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (11)
  • 2021年8月 (8)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (7)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (5)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (7)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (6)
  • 2020年5月 (11)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (18)
  • 2020年2月 (17)
  • 2020年1月 (10)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (4)
  • 2018年2月 (14)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (8)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (14)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (11)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (7)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (10)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (5)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (10)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (11)
  • 2015年7月 (16)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (10)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (8)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (5)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年2月 (2)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年8月 (5)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (3)
  • 2013年4月 (8)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (1)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (4)
  • 2012年11月 (2)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (2)
  • 2012年7月 (8)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (4)
  • 2012年4月 (7)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (3)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (14)
  • 2011年4月 (14)
  • 2011年3月 (1)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (10)
  • 2010年7月 (2)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (5)
  • 2010年1月 (2)
  • 2009年12月 (6)
  • 2009年11月 (8)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (14)
  • 2009年8月 (8)
  • 2009年7月 (5)
  • 2009年6月 (7)
  • 2009年5月 (9)
  • 2009年4月 (12)
  • 2009年3月 (11)
  • 2009年2月 (4)
  • 2009年1月 (7)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (3)
  • 2008年10月 (5)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (11)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (6)
  • 2008年5月 (4)
  • 2008年4月 (9)
  • 2008年3月 (11)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (13)
  • 2007年12月 (4)
  • 2007年11月 (6)
  • 2007年10月 (6)
  • 2007年9月 (5)
  • 2007年8月 (9)
  • 2007年7月 (7)
  • 2007年6月 (5)
  • 2007年5月 (4)
  • 2007年4月 (3)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (8)
  • 2007年1月 (7)
  • 2006年12月 (3)
  • 2006年11月 (17)
  • 2006年10月 (7)
© 2022 from Inside and Outside | Theme by: Theme Horse | Proudly Powered by: WordPress