今はなき横浜のダイエー4階にあった横浜レコファン。聞けば渋谷のレコファンも今週末を以って閉店とのこと…
これは効く!
レコードをせっせと洗う日々だが、見た目はピカピカになってもなかなかとり切れないのがパチパチ音だ。レコ…
新冠に到着
日高本線を歩く旅も序盤から中盤に。様似を出発してから浦河、日高三石、静内等と順調に踏破して新冠に到着…
精製水でリンス
「レコード洗いの儀」なるプロセスを確立し、次々と古いレコードをクリーニングしている今日この頃だが一点…
四たび北海道に
総武本線の終点の銚子の先には銚子電気鉄道があったので急遽ゴールをその終点の外川にしたのだが、なにせ全…
実力派
里帰りしてきたG1 Xを持ち出して使ってみた。新東名に伊勢原大山ICができたというので、それなら日向…
里帰り
息子の家に貸し出していたG1X(正確にはG1_Xらしい)がその用を終えて帰ってきた。 このカメラはタ…
先のその先
7月26日に歩き始めた総武本線、全長120.5kmを歩ききって終点の銚子駅に着いた。 「鉄道の旅ノー…
ブラシにも色々ある
レコード再生の必需品の一つがブラシだ。ブラシといえば「レコード面の埃を搔き取る」のがその第一の使命な…
やっぱり黒柿は良し!
最近出た「牛殺」をV15 Type-3とM44用に入手したことを先輩にお話ししてV15 Type-3…
こっちが正解?
先日入手したJICOの「牛殺」、V15 Type-3用とM44G用があるのだが今一つピンと来ないとい…
三度目の正直
数年前から懸案となっていたRD-X9のHDD交換を行った。RD-X9はPanasonicのプラズマT…
牛殺
M44シリーズ、V15シリーズと色々と楽しませてくれるSHUREのMMカートリッジだが、今回はカンチ…
アナレコ開始
前々からやらねばと思いつつもなかなか手が付かなかったイニシエのVHSのデジタルデータ化。デッキもテー…
なんとか100km
7月は関西に出掛けたり雨が降ったりでウォーキングの距離が伸び悩んだ。それでも4月から本格的にウォーキ…
初 千葉県
東京駅を発って三日目、15kmほどで市川に到着。ここは千葉県である。このウォーキングの列車旅でも千葉…
次は総武本線
7月21日から歩き始めた横須賀線だが、正味3日半で歩き切ってしまった。小さい時の感覚でいうと大船~久…
キャッチャー用具の手入れ
チームの要員事情で今シーズンはキャッチャーをやることがありそうだ。長年の腰痛で遠ざかっていたポジショ…
横須賀を通過
今週から歩き始めた横須賀線だが、あっという間に横須賀を通り過ぎて衣笠まできてしまった。衣笠にはあまり…
鎌倉に
釧網本線を歩き切った次は横須賀線にした。横須賀線は東京~久里浜間を走る電車だが、路線上は東京~大船間…