TVとYouTubeで立て続けにバリスタ世界チャンピオンの井崎英典さんの番組を観た。 一つ目の番組で…
網走に到着
5月下旬に歩き始めた釧網本線だが、本日の距離を足して4,341kmとなり終点の網走に到着。 網走と言…
ヒヤヒヤ
2泊で関西に行ってきた。車は320d。総走行距離は1270.3kmで消費した軽油は65.1Lだった。…
もちろんやります
コロナ明け2回目の全体練習。昨夜は物凄い雷雨だったが深夜に雨は上がったので水はけの良いグランドは大丈…
知床斜里に
ソフトボールの練習もようやく始まって日曜日に歩くことがなくなり、それに加えて梅雨の後半の雨続きでウォ…
日々是前進
メインのオーディオに関してはアナログ系に偏った記述が多いのでそればかりという印象かもしれないが、実際…
霧の摩周湖
雨の合間を縫って少しずつ歩を進めている。今日の距離を足して4,259kmとなり川湯温泉に到着。ここに…
ちょっと改善
毎月購読しているオーディオ系の月刊誌で「10万円、何に使うか」というかなり顰蹙を買いそうな企画があっ…
摩周に到着
ここ数日真夏のような陽気なので、ウォーキングは朝にした。それに加えて「川」コースや「山」コースなどの…
夏の息吹
グングンと暑くなってきた。これから梅雨を経て真夏になることはわかっているのだが、感覚的にはすでに真夏…
釧路湿原
6月に入った。先月末に中央本線を歩き切り、そのままの勢いで釧網本線に進出。本日の距離を足してみると細…
釧網本線だ!
中央本線を歩いた勢いそのままで次なる鉄道路線に突入した。次なる線路は・・・釧網本線だ! 他にも色々と…
名古屋に到着
中央本線も残すところわずかばかり。6km余りで名古屋に到着の予定なので、ちょっと余裕をみて「山」コー…
再び愛知に
毎日時間を作っては歩き続けている。5月に入ってからは終日雨降りの日が一日しかないので距離もどんどん伸…
レコードクリーニングの儀(続編)
数日前に封印したSP-562で仕上げるレコードクリーニング法だが、それにも懲りずにまだ試行錯誤してい…
成功もあれば失敗もある
元々持っているクリーン電源のRG-100(CSE製)はSAECのテーブルタップを介してプリアンプ、C…
25日連続でストップ
今日は久し振りの本格的な雨降り。昨日まで続いていたウォーキングは25日でストップ。連続記録が途絶える…
生真面目過ぎるかな…DL-103R
M44Gから始まったカートリッジ彷徨がPP-300まで行く着いた経緯とPP-300に感じたことを前回…
モールの錆とりに再挑戦
BMWをはじめとするドイツ車共通の弱点、それはモールの錆だ。環境保全の目的なのだろうがドイツ車のアル…
PP-300に回帰してみた
最近になってM44Gから始まってM97xE、V15 Type-4、V15 Type-3、M44-7と…