毎月購読しているオーディオ系の月刊誌で「10万円、何に使うか」というかなり顰蹙を買いそうな企画があっ…
摩周に到着
ここ数日真夏のような陽気なので、ウォーキングは朝にした。それに加えて「川」コースや「山」コースなどの…
夏の息吹
グングンと暑くなってきた。これから梅雨を経て真夏になることはわかっているのだが、感覚的にはすでに真夏…
釧路湿原
6月に入った。先月末に中央本線を歩き切り、そのままの勢いで釧網本線に進出。本日の距離を足してみると細…
釧網本線だ!
中央本線を歩いた勢いそのままで次なる鉄道路線に突入した。次なる線路は・・・釧網本線だ! 他にも色々と…
名古屋に到着
中央本線も残すところわずかばかり。6km余りで名古屋に到着の予定なので、ちょっと余裕をみて「山」コー…
再び愛知に
毎日時間を作っては歩き続けている。5月に入ってからは終日雨降りの日が一日しかないので距離もどんどん伸…
レコードクリーニングの儀(続編)
数日前に封印したSP-562で仕上げるレコードクリーニング法だが、それにも懲りずにまだ試行錯誤してい…
成功もあれば失敗もある
元々持っているクリーン電源のRG-100(CSE製)はSAECのテーブルタップを介してプリアンプ、C…
25日連続でストップ
今日は久し振りの本格的な雨降り。昨日まで続いていたウォーキングは25日でストップ。連続記録が途絶える…
生真面目過ぎるかな…DL-103R
M44Gから始まったカートリッジ彷徨がPP-300まで行く着いた経緯とPP-300に感じたことを前回…
モールの錆とりに再挑戦
BMWをはじめとするドイツ車共通の弱点、それはモールの錆だ。環境保全の目的なのだろうがドイツ車のアル…
PP-300に回帰してみた
最近になってM44Gから始まってM97xE、V15 Type-4、V15 Type-3、M44-7と…
祝 4,000km!
2015年4月29日に始めたウォーキングも5年が経過。途中、椎間板ヘルニアの手術に至るまでの慢性的な…
やっぱり似ていた
家の中だけでなくデジタル写真データも整理していたらこんなのが出てきた。 1997年の年末に家族で旅行…
オーディオの足跡(続章@2020春)
この「足跡」シリーズ4作を上梓してから7年近くが経った。この間に僕のオーディオ生活に起こったことを振…
これ以上は要らない?
ふとしたきっかけで入手したM44Gから始まり、M44G Woodyを経てV15 Type-4、V15…
大台突破
コロナウイルスのせいもあってスポーツは歩くことぐらいしかやることがない。ということで、毎日のように歩…
かなりの差
PC周りの配線やレイアウトを整理していたついでにちょっとした聴き比べをしてみた。 構成①:DACはE…
小淵沢に
4月になってからウォーキングは好調だ。天気も良いので回数も多くなった。ここのところちょっと腰痛があっ…