アナログレコードの再生では、色々と調整したり変えてみたりと自分なりの工夫を施す要素が多い。それが楽し…
甲府を通過
コロナウイルスの影響もあって自宅に居る。仕事のメールのチェックは日に数回するのだが、こんな時にメール…
後期ピアノソナタ
一年ほど前にふとした機会でベートーヴェンの後期ピアノソナタと出会った。ベートーヴェンがその晩年の18…
SO-02F侮れず
ここのところのウォーキングは桜の観察も兼ねていたので一眼レフのD7200を携行していた。単焦点レンズ…
満開
桜の観察は先週の土曜日以来となるので5日ぶり。 今日も近場の大庭城址公園から。いつもの大木はこの通り…
いよいよType-3 ③
期待に胸を膨らませて針を下ろす。こういう時はいつものように「Waltz for Debby」から始め…
いよいよType-3 ②
カートリッジ、シェル、リード線、そしてスタイラスと完全体になったV15 Type-3だがSL-120…
いよいよType-3 ①
待ちに待ったType-3用のスタイラスがJICOより到着。「ベイシーモデル」だ。 パッケージを開ける…
カートリッジのメンテナンス
ここのところ再生回数の多いLPレコードだが、レコードをたくさん掛ければ針先も当然汚れる。ということで…
七分咲き
雨の予報の週末、そして世の中は外出自粛の週末だ。自宅付近の一人歩きのウォーキングは外出自粛の対象には…
春の野の花 ③
桜はまだ四分咲きだったが、春の野の花はすくすく成長している。
四分咲き
ちょっと早く帰宅できたのでウォーキングに。今日も桜と春の野の花観察に行くのでD7200を携えていった…
春の野の花 ②
引き続き春の野の花。中にはそうでもないのもあるかもしれないけど、今日のウォーキングで出会った花たち。
春の野の花 ①
毎年この時期は桜を求めて歩くわけだが、足元に目をやれば華憐な春の花たちが咲き誇っている。花の名は今一…
二分咲き
三連休の最終日。今日も良い天気だったので「川」コースと大庭城址公園へ。昨日一分咲きだった桜は一晩で随…
一分咲き
東京は例年より早い開花宣言が出て上野の山の桜がピンクに色付いている。とはいえ、東京の開花宣言からこの…
準備完了
先月落札したV15 Type-3(Ⅲ)だが、JICOの「ベイシーモデル」を予約はできたんだけど手元に…
相模湖を通過
2015年4月末から始めたウォーキングもあとひと月で丸5年となる。この間に鉄道上のバーチャルトリップ…
V15 Type-4の蘇生 ③
いつもの尺度でV15 Type-4を評価してみたい。 <V15 Type-4(-7)>ヘッドシェル:…
V15 Type-4の蘇生 ②
オーディオを構成する何かを変えた時は「Waltz for Debby」を聴くことにしている。聴きなれ…