先日「ピー」という警告音と「ゴゴゴゴ・・・」という異音とともに赤いランプが点滅して音楽が再生できなく…
ターンテーブルシートに凝るのだ
先日YahooオークションでオヤイデのMJ-12を手に入れた。すでに生産終了してしまったターンテーブ…
帰ってきました
スピーカー端子折損の修理からMC302が帰ってきた。 重量約50Kgなので、当然配達&設置はいつもの…
ベートーベン後期ピアノソナタ
この題名を聞いてピンと来る人は多いことだろう。 30番から32番までのピアノソナタなのだが、多くのピ…
Digital Archive開始
数回に渡る入院の結果、すっかり健康になったV-8030S。 最初のうちは膜厚の大きな46分テープを恐…
やっと直ったかな・・・
家に帰ってくると見覚えのあるダンボール箱。 先日送ったV-8030SがTEAC修理センターからご帰還…
喪失感
TEAC修理センターから帰ってきたばかりのV-8030Sだが、性懲りもなくテープを食べちゃうのは先日…
ダメだったぁ
TEACの修理センターから帰ってきたV-8030S。 床に直置きからラックの棚に格上げしてやった。 …
TAS開催
近所に住むオーディオ道師匠を迎え、久々のTAS会合を開催した。 TAS=辻堂オーディオ・ソサエティー…
う~ん、悩みは尽きない
ここにきて自分の椎間板ヘルニアの手術に引き続いてTEACのカセットデッキを修理に出し、ある日気付いた…
これでMMもいけるぜ!
ここのところLPばかり聴いていて、その音の奥深さに感じ入ってるのだがちょっと悩みもある。 現在持って…
テープを食べてる!
LPでアナログの良さに気付かされたので、もう一つのアナログ音源であるカセットデッキの音を聴いてみるの…
栄光のシカゴ!
入院前に注文しておいた中古LPが届いた。 岐阜県のお店なんだけどオークションで落札した前回のLPの状…
新たなLPゲット法
クラシックLPは横浜駅西口近くのDというスーパーの4階にあるRでというのが定型化している。 程度によ…
冬の週末
今週はあまりやることもなくのんびりした週末。 それではという事で、散らかっていた居間の掃除をした。 …
地道に聴いてます
ここのところ、時間があればレコードを聴いている。 年末にレコードをアルファベット順に並べるのに時間を…
冬休み終盤
長かった冬休みも終盤を迎えた。 関西から帰省していた娘夫婦も帰っていった。 これを以って我が家もまた…
JBLロゴライト
随分前にオークションで手に入れたJBLのロゴライト。 いつかはオーディオルームに飾ろうと思っていたの…
Ballads
昨日手に入れたパートリッジのMC昇圧トランスTK-2220を聴き込んでいる。 今日はカートリッジをフ…
冬休み前夜
今年は12月27日で仕事納め。 いそいそと帰宅すると、先週末に落札した昇圧トランスが届いていた。 お…