太陽光発電システムは絶好調、晴天の日には発電した電気をその場でエコキュートの湧き上げに使うので非常に…
電源を改良
サブシステムのアンプ対決はLXA-OT1改がやはり優勢。専用のアナログ電源を持つLXV-OT7改なの…
聴けるには聴けるんだけど・・・
鎌倉FMは一部のオーディオマニアの間では知られた存在だ。月刊Stereo誌の最後の頁に毎月紹介文が掲…
バックロードホーンのアップグレード⑨
どちらも捨てがたいところがあるので、LXA-OT1改とLXV-OT7改の二つのアンプはその時の気分で…
バックロードホーンのアップグレード⑧
ハイブリッドアンプのLXV-OT7改を使うか、それともDクラスアンプのLXA-OT1改を使うかでまだ…
バックロードホーンのアップグレード⑦
もういい加減にバックロードホーンのアップグレードは終わりにしてもいいと思うのだが、そうはいかないのだ…
バックロードホーンのアップグレード⑥
バックロードホーンの音道のチューニングで納得のいくレベルの音が出るようになった新システム。 振り返っ…
バックロードホーンのアップグレード⑤
音質的にはかなりの前進をみることができた今回のアップグレードなのだが、こもり音のような不快なピークが…
バックロードホーンのアップグレード④
散らかった部屋を片付け、削りカスやドリルカスを掃除機で吸い取ってからスピーカーをセットした。 アンテ…
バックロードホーンのアップグレード③
アカシア集成材の貼り付け前の作業が終わった。まずは天板を両面テープで貼り付けた後に、筐体を底板の上に…
バックロードホーンのアップグレード②
昨晩のうちに後述のヤスリも到着・・・機は熟した・・・今日は台風到来で出掛けないし・・・早速製作に取り…
バックロードホーンのアップグレード①
秋月電子とフォステックスのスピーカーユニットを取り換え試聴できるようにするためにバッフル板交換方式と…
吸音材を追加
秋月電子のスピーカーを鳴らす工作シリーズのお陰で二重バッフルとなって音が良くなった新システムのBHス…
RG-100復活
電気道マイスターに修理してもらったRG-100が帰ってきた。コンデンサーが一つパンクしていたとのこと…
Lib-AID E500再登板
先日から色々と弄っているメインシステムの電源だが、クリーン電源のRG-100は内部の発熱がちょっと心…
暑い・・・
訳あって電源を色々と弄っているのだが、クリーン電源のRG100をを書斎というか寝室の新システムに繋い…
電源系統を変更してみた
思うところがあってメインシステムの電源系統を見直してみた。今回のポイントをまとめると:・ クリーン電…
秋月電子スピーカー その⑧
秋月電子スピーカーの最終回。T君に引き続きマイスターにも比較視聴をしてもらった。 先日、比較試聴した…
秋月電子スピーカー その⑦
秋月電子スピーカーの付いたバッフル板とFE83NV付きを交換しながら(これが結構大変)聴き比べをして…
秋月電子スピーカー その⑥
マイスター宅でのケーブル加工を無事終えて到着した秋月電子スピーカー。慎重に位置を確認して用意したバッ…