白木のバッフル板も新鮮で良いんだけど、やっぱりLXV-OT7/8のケース同様にやっぱりニスで仕上げる…
秋月電子スピーカー その④
スピーカーの下穴開けという大きな作業を終えたので、着脱式バッフル板の製作も終盤。まずは現在のスピーカ…
秋月電子スピーカー その③
片刃フリーカッターなるもの、手持ちの電動ドリルにセットするとこんな感じ。 結構危なっかしい感じはある…
秋月電子スピーカー その②
今回のDIYの一番の難関は交換式のバッフル板を作ることだ。大工仕事が趣味の人にとってはちょちょいのち…
秋月電子スピーカー その①
いつものようにYouTubeをみていたら宮甚商店というサイトで300円のフルレンジスピーカーとフォス…
Radikoも鎌倉FMもOK
新システムには四つの入力がある。現在使用しているのは①カセットデッキ、②ラズパイDAC、③FM/AM…
NASの再引っ越し
昨年の12月に屋根裏に引っ越したNAS群(全部で4つある)だが、夏の猛暑時期の熱暴走を考えると、もう…
縦置きに
見た目の安定感で横置きと決めていた新システムのスピーカーだが物は試しと縦置きをしてみた。縦置きにする…
多局受信にトライ(続編)
先日はT型の室内アンテナを使って、フレッツ光には含まれないFM信号を受信しようというのを試みた。結果…
多局受信にトライ
書斎のシステムの大きな特徴はFM(及びワイドFM)が受信できること。LXV-OT8改が活躍している。…
まとめてやっちゃった
新システムでその効能を確認したNRF-005T。ものの順番でいくと次はサブシステム、そして最後にメイ…
NRF-005Tの実験②
昨日に引き続きNRF-005Tの効果の実験を行なう。 昨日は音源のラズパイDACのスイッチング電源と…
NRF-005Tの実験①
NRF-005Tの効果はどうなのか・・・オーディオフリーク改めオーディオファイル達の(狭い)世間では…
こういうのが好き
月刊Stereo誌を定期購読している。紙面の多くが新製品の紹介に充てられているのだが、その多くは高額…
脱長岡教??
書斎の新システムだがちょこちょこと弄っている。今回はスピーカーの設置に関する変更をば。 スピーカーに…
2022年オーディオ道(楽)総括
ここ数年の生活の大きな部分を占めるオーディオ、2022年も色々あったので総括してみる。時系列的には若…
見た目重視
680ZXを導入して出番のなくなったV-8030Sを壊れたまま放置しておくのも心苦しいので修理に出し…
NASの引っ越し
うちには4台のNASがあり、ネットワークプレイヤーやラズパイDACの音源、写真や動画データのバックア…
新システムを弄り倒す④(DACのゲイン)
我ながら次から次へとよく思いつくものだとは思うのだが、次なる課題はDACのゲインだ。新システムのDA…
新システムを弄り倒す③(スピーカーのセッティング)
悪いところばかりではないのだが、新システムの音質の不満点をまとめると、全般的に音が痩せていて潤いがな…