近所のスーパーで買い物。車は屋上駐車場に停めた。ふと空を見れば夕日に染まる雲が綺麗だ。 この色合いに…
ちょっとグロい
我が家は野良猫たちの通り道らしく、通るだけならいいのだがお土産の糞を残していくので困っていた。猫除け…
虹が出た
午後、西日の当たる階段を歩いているとこんなものが・・・これは虹だ。 虹の正体を探るべく、手で虹の光源…
これでいいのか・・・
家の排水管は定期的に手入れをしている。日常的に一番よくメンテナンスをするところは風呂場の排水口。ここ…
恒例の吾妻山に
例年、この季節になると二宮の吾妻山に登る事にしている。山頂の菜の花畑、そして山頂のハッピーな雰囲気、…
まとめてやっちゃった
新システムでその効能を確認したNRF-005T。ものの順番でいくと次はサブシステム、そして最後にメイ…
NRF-005Tの実験②
昨日に引き続きNRF-005Tの効果の実験を行なう。 昨日は音源のラズパイDACのスイッチング電源と…
NRF-005Tの実験①
NRF-005Tの効果はどうなのか・・・オーディオフリーク改めオーディオファイル達の(狭い)世間では…
キーボードに歴史あり・・・
デスクトップPCにはロジクールのK340というワイヤレスキーボードを愛用している。キーボードにはこだ…
こういうのが好き
月刊Stereo誌を定期購読している。紙面の多くが新製品の紹介に充てられているのだが、その多くは高額…
ちょっと寒いけど
12月から2月のソフトボールはチーム練習ではなくて自主トレーニングということになっている。とはいえほ…
Updateの日
セキュリティ強化の一環として、PCを起動する時には毎回①Windows Updateの確認、②Chr…
菜の花台と震生湖
毎年1月下旬のこの季節といえば二宮の吾妻山に登って、頂上の菜の花畑を愛で、帰りに二宮のJAの出店で蜜…
久々の「山」コース
朝晩の寒さは厳しいが昼前になるとポカポカ陽気なので久々に「山」コースに遠征。随分長いこと行ってない。…
脱長岡教??
書斎の新システムだがちょこちょこと弄っている。今回はスピーカーの設置に関する変更をば。 スピーカーに…
「首都圏を歩き尽くす」完了!
本日の距離を加えると伊東線の伊東に到着、通算距離も7,237.9kmとなり、これをもって「首都圏(J…
2023年元日
紅白歌合戦を最後まで観てから入浴をして、うだうだしていたら寝たのが3時、そして起きたら10時という体…
2022年オーディオ道(楽)総括
ここ数年の生活の大きな部分を占めるオーディオ、2022年も色々あったので総括してみる。時系列的には若…
2022年ウォーキング総括
比較的穏やかな年末、今日のウォーキングで今年も終了。ということで2022年のウォーキングを総括する。…
2022年歩き納め
上天気ではなかったが、冷たい北風も吹かず過ごしやすい大晦日だ。午前中にゆっくりと引地川親水公園を歩い…