10月も下旬、毎回記録している歩行距離をみると28日時点で69km、あと6kmほど歩けば月間歩行距離…
日向薬師とクアハウス
今週はソフトボールの練習も無く、天気も良かったので丹沢方面にドライブに。 目的地は大山の裏側(こっち…
根室本線を出発
東西南北端にある駅の最北(稚内)と最南(西大山)を征服したので次なる目標は最東端としたい。 というこ…
枕崎到着
稚内~東京~鹿児島を歩ききってしまったので新たに始めた「終点駅に行く」シリーズの第一弾、指宿枕崎線だ…
水成川を通過
8月下旬から歩き始めた指宿枕崎線だが、マイペースでぽこぽこと歩くうちに水成川駅に到着。 草が鬱蒼と茂…
音の入り口にもこだわろう!
最近の楽曲データ入手の大半は図書館の貸出CDからのリッピングである。 リッピングには書斎のデスクトッ…
JR最南端駅通過
台風の発生は続くものの、10月に入ってやっと天気が安定してきた。 今日は今月二度目のウォーキング、週…
異次元! PM-SUBmini2
SRS-Z1を2機(BBと2号機)、毎日のように聴き入ってる。何の不満も無い。 で、オーディオの雑誌…
低調な9月
今月は2/3ぐらいが、いやいや3/4ぐらいが雨模様。 ここ数年、こんなに雨の多い月がなかったのでびっ…
里帰り
友人に預けていたヘッドフォーンが帰ってきた。 このヘッドフォーン、1993年ごろににローランドの電子…
Raspberry Piでいこう!
ちょっと幸せな事があってそちらに掛かりきりだったので趣味の時間があまり取れなかったんだけど、それも一…
Black Birdの実力や如何に
極性の調整とハンダ付けの再工作を経てSRS-Z1 Black Bird(以下BBと略)は完全体となっ…
SRS-Z1 Black Bird登場!
SRS-Z1の1号機は改造を経て「黒鳥」、「Black Bird」となった。 艶消しの黒の外観はシン…
SRS-Z1リフレッシュ+α (その②)
機は熟した。 今日は天気も良いし一気に仕上げよう。 <塗装> 色は艶消しの黒と紺のメタリック(昔乗っ…
SRS-Z1リフレッシュ+α (その①)
メルカリで手に入れた美品のSRS-Z1の2号機のせいですっかり影の薄くなってしまった1号機。つい先日…
SRS-Z1二号機
なにげなくメルカリを見ていたらソニーのSRS-Z1がいくつも出品されているのを発見。 このSRS-Z…
う~ん、微妙に似てる
ロードスターのタイヤを交換してから150kmほど走行したのでタイヤショップで空気圧とホイールナットの…
指宿枕崎線に
稚内~東京~鹿児島の「歩き鉄」は達成してしまったのだが、これをもってウォーキングをやめるつもりはない…
稚内~東京~鹿児島 完全踏破
2015年4月末に東京をスタートした仮想線路上ウォーキングの旅、別名「歩き鉄」は本日めでたく完全踏破…
残り1.8km
夏休み中についに東京都まで戻ってきたウォーキングだが、すでに「東北本線を歩く」から「山手線を歩く」(…