スピーカーの下穴開けという大きな作業を終えたので、着脱式バッフル板の製作も終盤。まずは現在のスピーカ…
秋月電子スピーカー その③
片刃フリーカッターなるもの、手持ちの電動ドリルにセットするとこんな感じ。 結構危なっかしい感じはある…
秋月電子スピーカー その②
今回のDIYの一番の難関は交換式のバッフル板を作ることだ。大工仕事が趣味の人にとってはちょちょいのち…
秋月電子スピーカー その①
いつものようにYouTubeをみていたら宮甚商店というサイトで300円のフルレンジスピーカーとフォス…
K2サイレント復活続報
使い出したらその威力に驚いたK2サイレントだが、今回は車庫から玄関に上るコンクリート打ちっ放しの階段…
K2サイレント復活
GLAの泡洗車がしたくてGLAの納車より先に購入したケルヒャーK2サイレント。泡洗車用のMJJCのフ…
俄か園芸ブーム
元はといえば一昨年の秋に鉢植えだった南天を地面に下ろしてやったのが始まりだった。 昨年の初夏に娘がオ…
Radikoも鎌倉FMもOK
新システムには四つの入力がある。現在使用しているのは①カセットデッキ、②ラズパイDAC、③FM/AM…
クラシックギターの弦の張り替え
長いことロフトに眠っていたクラシックギター、弦が一本切れたまま放置されていたのだがこのままでは可哀そ…
画質比較(iPad mini 2修理④)
無事に修理というよりもオーバーホールを終えたiPad mini 2だが、今回入手した液晶はAmazo…
三度目の開腹(iPad mini 2修理③)
もうこれ以上の深追いはしないと言ったばかりだが、タッチパッドに感度の悪いところがあると甚だ使いにくい…
NASの再引っ越し
昨年の12月に屋根裏に引っ越したNAS群(全部で4つある)だが、夏の猛暑時期の熱暴走を考えると、もう…
錘を変更
縦置きにした新システムのバックロードホーン。開口部に3kgの鉄アレイを突っ込んだのだが、なんだか見栄…
リカバリー成功(iPad mini 2修理②)
バッテリーの交換ばかりに気を取られて結果的に液晶を壊してしまったiPad mini 2、このまま万事…
あれれ・・・(iPad mini 2修理 ①)
孫たちとのFacetime用にはiPad mini 2を使っている。このiPad mini 2はタイ…
縦置きに
見た目の安定感で横置きと決めていた新システムのスピーカーだが物は試しと縦置きをしてみた。縦置きにする…
車の盗難対策強化②
先日 車庫の照明センサーの交換とタイヤクランプという二つの盗難対策強化を行ったが本日はその続きだ。 …
車の盗難対策強化
昨今は車の盗難のニュースが多い。我が家のGLA200dを含め、車側にはいくつものハイテクな盗難対策が…
多局受信にトライ(続編)
先日はT型の室内アンテナを使って、フレッツ光には含まれないFM信号を受信しようというのを試みた。結果…
多局受信にトライ
書斎のシステムの大きな特徴はFM(及びワイドFM)が受信できること。LXV-OT8改が活躍している。…