「究極のオーディオは一仕事を終えた人間たちの究極の趣味といえるかもしれない。この先二十年、三十年と音…
という事で明日帰ります
出張中の限られた時間内でT-4070のセッティングだとか、NASのセッティングだとかをビシバシやった…
働き者のT-4070
久し振りの帰国、空き時間にいつものオーディオ店に。 今日の獲物はオンキョーのT-4070というネット…
4,600Km先のMcIntosh
家人との日ごろのやりとりはもっぱらSkypeかFaceTimeである。 何時間話してもタダだし、気楽…
オーディオ道師匠来訪
導入かなったMcIntoshを視察にわがオーディオ道師匠が来訪。 師匠は今日も明日も仕事なので、夜8…
Oh! McIntosh!!!
夏休みの帰省早々、念願かなってMcIntosh導入。 MA-7000とかMA-2275とか色々迷った…
足元強化第二段
先日のラックの足元をスパイク+インシュレーターにしたのに続き、今回はスピーカーの足元をスパイク+イン…
足元強化
山本音響工芸のラックは見た目もその剛性も言うことなしなのだが、いつものオーディオショップのE君に足元…
立派じゃ
今回のオーディオ環境改善の目玉の一つがこれ、クリーン電源のCSE RG-100であ~る。 実はこれ、…
第一段階完了
ソンクラン休暇も終盤、日本を去る日も近い。 決めの一曲はオスカーピーターソンで。 といってもブログで…
これにて一件落着!
本当なら幸せ一杯、胸一杯の筈だったんだけど・・・なんか釈然としないのだ。 アタマの中に靄がかかったよ…
ひとまず完成!
設計図に忠実に機器をセッティングし終わった。 びっくりするほど事前の予想通りの外観である。 いや、設…
夜明け前
日本に帰省した一番の目的はズバリ、新居のオーディオルームの構築であ〜る。 ハードメープルのフローリン…
McIntosh C48+MC302試聴
いつものオーディオ屋に徘徊。 先日聴くことができなかったMcIntoshのセパレートアンプを試聴させ…
仕上げヨーシ!
家の完成・引き渡しは3月下旬となるらしい。 それに合わせて買い込んだオーディオ機器が届けられる。 ま…
Esoteric K-05勝利(CDP対決)
VRDS-10の後継機となるCDPの視聴に行ってきた。 勿論、気に入ったものがあれば即購入のつもりで…
イタヤカエデなのだ
北からの水はその勢いを徐々になくし、どうも洪水は免れそうなバンコク。 で、気が楽になったのか、また新…
こんな感じ
さて、そろそろ夜行便に乗ってタイに帰還の時刻が近づいてきた。 今回の帰省中にラックと屋内配線を購入し…
着々と・・・
久々の更新である。 夏休みが変則的に9月中旬になったので、今週は日本に帰省である。 寿司、すき焼き、…
物欲と煩悩は尽きない
先月下旬からちょっと長い日本出張。 休みの日にいつものオーディオ屋に出勤 今回のチェックポイントはC…