SRS-Z1の1号機は改造を経て「黒鳥」、「Black Bird」となった。 艶消しの黒の外観はシン…
SRS-Z1リフレッシュ+α (その②)
機は熟した。 今日は天気も良いし一気に仕上げよう。 <塗装> 色は艶消しの黒と紺のメタリック(昔乗っ…
SRS-Z1リフレッシュ+α (その①)
メルカリで手に入れた美品のSRS-Z1の2号機のせいですっかり影の薄くなってしまった1号機。つい先日…
SRS-Z1二号機
なにげなくメルカリを見ていたらソニーのSRS-Z1がいくつも出品されているのを発見。 このSRS-Z…
チタン製
autoexeから着たメールを何気なく見ていたら、なんとネットメンバー限定のチタン製シフトノブが。 …
ヒミツの液体
ハーモナイザーに使っているJJのECC802Sだが、期待通りというか期待以上の変化に喜んでいる。 今…
ぶっとんだ!
6月に導入した真空管ハーモナイザー、機器の定義でいうと増幅比が1の、つまり増幅しないアンプということ…
NASの受難
一昨年から機嫌の悪いNAS、QNAPのHS-210なのだけど、新規の書き込みが全くできない。 あの手…
ECC802Sに
ラックスマン製のハーモナイザーの真空管を、付属品の中国ノーブランド品からスロバキアのJJ社製のECC…
真空管ハーモナイザー
我が家のオーディオはSL-1200GAEとV-8030Sの一角を除いては基本的にデジタル系である。 …
でかい!綺麗!
先日まるで天啓のごとく、10年使ったプラズマTVを買い換える事を思い立った。 そうと決まればいつもの…
DS218play導入
家庭内に写真、動画、音楽のデジタルデータがひしめいている・・・いささか大袈裟な表現ではあるが、いくつ…
SH-M05に機種変更
1年前から電池交換を2回してきたSO-02Fだが、ここにきて急に電池の消耗が早くなった。まあ4年もも…
一応の完成形
注文しておいたUSBケーブル、スウェーデンのSUPRA USB 2.0 Cableの3mが届いたので…
5745Gメモリー換装
先日のSSD化で快適になったAcer ASPIRE 5745Gだが、その後の「Chrome固まる問題…
Chromeが固まるのだ・・・
先日SSDに換装して動きがキビキビになったASPIRE 5745Gなのだが、Chromeでネットを見…
ASPIRE 5745GをSSD化してみた
きっかけは先日行なったMacBookのバッテリー交換だった。 MacBookがお休みの数日間だけ、代…
P10 Lite開通の儀
昨年12月に買っておいた家人のP10 Lite。 家の中限定で家庭内のWiFiでLINEやGmail…
MacBookバッテリー交換に挑戦
ダイニングが何かきな臭い。電気がショートしてるような危ない匂いだ。 犯人はMacBookの下に置いた…
NASの修理
先日「ピー」という警告音と「ゴゴゴゴ・・・」という異音とともに赤いランプが点滅して音楽が再生できなく…